支社長パトロール 東海北陸道上下線(名古屋営業所)
ブリーフィング内容
・観光地のそばのSAなので観光客がメインになるので案内の際などは言葉使いに注意する事。
・臨時駐車場を開放するので先頭の振り分けをしっかり行う事、
こまめに駐車率を確認し適度に振り分ける事を意識して業務を行う。
・外国人観光客も多いが外国語向けの案内表示が少ないのでコーンや矢印版で誘導線を作り流れを作る事。
・人数が多いので無線機での会話は最小限に行う事、
またこちらの声は周りに聞こえているので発言は考えて発信する事。
・交代時は駐車率が低くても引継ぎをしっかり行う事
所感
≪石井支社長 コメント≫
最近の危険な暑さでSA誘導初日になるので熱中症の注意喚起の為、パトロールを実施しました。
現地では誘導方法、配置について確認しました。
無線を使い混雑時でもしっかりと誘導出来ていました。
当日は曇りで気温が高くなかったためやりやすそうでした。
ただ油断しないように隊員たちには注意喚起を行いました。
≪畑野所長代理 コメント≫
ひるがの高原とうい夏の避暑地となる場所でのSA内業務のため、
人の往来をいかにしてコントロールし車両との円滑な取り回しが出来るかが重要である。
観光地が周辺にもあるので大型バスが多く駐車するので確保が必要になるので混雑時の割り振りは重要である。
外国人観光客も非常に多いので日本語のみの案内看板なのでコーンなどで
誘導線を作り対策を行い流れが出来ており安全に誘導が出来ていた。
購買などで行列が出来ていたが道路などに滞留しない様に整理しており安全に配慮が出来ていた。
パトロール実施者:中京支社 石井支社長
名古屋営業所 畑野所長代理
日時:2025年08月09日 04:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 54 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)