営業所パトロール 東海北陸自動車道SA・PA(名古屋東営業所)
ブリーフィング内容
各ポジションで誘導方法ならびに役割が違うので、内容をよく理解して誘導を行うこと
歩行者が横断されているときは車両は停車させて安全に横断が出来るようにお願いします。
気温は高くありませんが湿度が高く予想せれていますので、各自水分塩分の補給をお願いします。
所感
長良川SA、関SA内での誘導業務に対する安全パトロールを実施いたしました。
午前中は前日からの悪天候の為、高速道路が一部通行止めとなっていた影響もあり
通常より利用者が少なく駐車率も低かったので気持ちに余裕を持ちつつ
誘導が出来る状態が確保できていました。
SA内での逆走車が何台か散見されていましたので、
一般車同士の事故を起こさないよう注意して誘導にあたる必要があります。
午後に関SAを回った際は通行止めが解除されて利用者が増えて混雑が予想されていましたが、
慌てることなく的確な配置及び誘導がなされていましたので安心出来ました。
誘導中にバックしてきた車両に気付かず轢かれてしまう事故が過去にもありましたので、
車両からは距離を保った状態で誘導にあたるようにお願いいたしました。
ベテラン隊員には経験の浅い方へのフォローも兼ねて気にかけていただく様にお願いいたしました。
当日は気温自体は高くありませんでしたが湿度が90%近くまで高くなると予想されているので、
熱中症とならないために水分塩分を適時補給するように改めて指導いたしました。
熱中症対策として空調服が使用できればいいのですが、
無線機との相性が悪く空調服の電源が切れてしまう事象が起きたりとトラブル続きで、
現場職員へは大きな負担をかけてしまっている中でも
日々の業務を行っていただけているところに感謝したいと思います。
パトロール実施者:名古屋東営業所 合田主任
日時:2025年08月12日 11:00~13:30
天候: 天気 曇 気温 28 ℃ 湿度 85 %
教育対象者:19 名
(システムチーム 黒野)