安全パトロール 首都高三郷線上り線右VA規制(埼玉営業所)
ブリーフィング内容
・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・飛散防止対策を徹底すること
・熱中症対策を徹底すること
所感
【永山主任 コメント】
直近で何度か規制を掛けている三郷線になりますが規制を掛けると交通量が多く、
テーパー作成後の4t流入が難しい。
運転手には痺れを切らさず確実なタイミングで行くよう指示。
また、無線を使い、入れを行なっている人間と連携を取るようアドバイス。
(線形によっては入れの人間から見えづらいことも多々あるので状況に応じた対応が大事)
中分規制の為、ガードレール部への看板設置となる。
盤面の確認は当然のこととして固定の確認を指差呼称を用いて念入りに行なうよう指導いたしました。
【吉田係長 コメント】
首都高メンテ様規制と上下に別れて中分車線規制という形の中で
キッチリ出来ていたのは流石です。
しかしながらどこの営業所もそうですが、
首都高規制における標識車運転手が育成出来ておらず苦労している。
パトロール実施者:埼玉営業所 永山主任
安全課 吉田係長
日時:2025年07月30日 21:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 26 ℃ 湿度 81 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)