所長パトロール 東富士五湖道路上り線登坂車線規制(大月営業所)




ブリーフィング内容


❏本日の安全目標【作業開始は、上流監視員を配置してから行いましょう!!】

❏注意事項
・レーンマークなし、ドットとGRを数えて矢板を設置
・延伸はドットに合わせて設置
・登坂規制だが、テーパー部を300m11枚で切るため注意
・交通量非常に増えているため、正対作業・逃げ場の確保





所感


・抑制前最後の規制
・新任研修終了、今週から現場INしている新人隊員さんのサポート
以上2点から撤去パトロール実施。

規制は東富士五湖道路の須走IC料金所通過してすぐにテーパー開始となる。
富士山が近くにあり観光地のため、連休などのシーズンは非常に交通量が増える場所であり
路肩に車両を停止または、超低速走行しながら富士山を撮影する観光客の方をよく見かけるため
正対作業・逃げ場の確保の徹底を行うように指導。
運転手による指差呼称の実施・発炎筒による火災対策に重点を設定。


良好点
・熱中症対策(熱中症対策キット・氷水ジャグ・冷凍ドリンク3本・定時体調確認報告)が徹底されていた。
・発炎筒による火災対策(消火確認インサークル報告・オクストップス使用・
テーパー部一枚目水タンク・消火器・使用済み発炎筒入れ水タンク)が完備されていた。





パトロール実施者:大月営業所 大賀所長 
一ノ瀬インターン 
日時:2025年08月06日 14:00~15:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)