設置パトロール 小田原厚木道路上下線対面通行規制(平塚営業所)
ブリーフィング内容
【全体】
・一日の流れ
・配車
・作業内容説明
・先頭固定について
・追上車両について
・先頭固定後の車両の動きについて
・IP無線使用時の注意事項
・トラブルや熱中症の際の連絡体制について
以降各班に分かれブリーフィングを実施
【上り規制班】
・先頭固定までの待機位置について
・作業時の役割分担
・既設標識の入替について
・テーパー設置時の注意事項
・設置完了後の役割分担
【下り標識対応班】
・移動時の配車について
・先頭固定待機場所到着後の車両乗換について
・切り替え時の注意事項
・作業完了後のワンボックス乗り込み順について
・作業完了後の下車位置と、その後の配置について
【大喜多副主任より】
・先頭固定時は、一般車は来ないが、黄パトをすり抜けるバイクがいるかもしれないので、
先頭固定中であっても、作業時は正対作業を徹底する事。
・水分を常に携帯し、適時水分補給を行う事。万が一、体調不良時には即時隊長へ報告を行う事。
所感
小田原厚木道路リニューアル工事の対面通行規制解除
➡ 上下線追越中分両掛け規制への切り替えになります。
安全課吉田潤一係長・大喜多にて、実施機会の少ない先頭固定での規制切り替えの為、
撤去・設置パトロールを実施いたしました。
【吉田係長 コメント】
故障車により一時的に通行止めとなり先頭固定での規制切り替えが9時から11時に変更となりましたが、
当社現場職員に戸惑いはなく元請け様よりの指示に従い淡々と準備を進めておりました。
私は、通行止め解除後下り線に入り規制切り替えの準備~先頭固定開始~
追い上げ車確認~下り線テーパー部走行から追越しへの切り
替え作業~上り線延伸コーン設置~作業箇所保安状況を確認してまいりました。
規制の切り替えはスムーズに行われ、その後の作業箇所保安や車両誘導も問題なく行われておりましたが、
この日もかなりの暑さで作業ごとに水分・塩分補給や適度な休憩は必須の状態でしたので、
上り班・下り班の各隊長に定時での体調確認・適度な休憩を取れるように気を配るよう指導いたしました。
また、このお客様の現場では空調服の着用が必須となっているので空調服を用意して全員着用がなされており、
その他ヘルメットに装着する熱中症対策【サンハット】を用意していただき
現場職員に配布してくれております。当社からは、冷凍ドリンクの携行・熱中症対策キット・氷水ジャグは各班ごとに準備して現場への持ち込みが出来ており、
熱中症対策に関しては安心出来るレベルでありました。
この規制は、お盆休み前には解除となるのであと数日残っています。
無事故でお盆休みを迎えられるよう現場職員・内勤サイド共々気を引き締めてまいります。
【大喜多副主任 コメント】
例年、何かしらのトラブルがあり、予定通り先頭固定が実施できない年が続いていますが、
今年も、故障車により先頭固定の実施が遅れました。
故障車による通行止め前に各車両が規制内や待機場所へ移動出来ていたため、
弊社としては何時先頭固定実施となってもすぐ対応できる体制を取ることが出来ていました。
標識設置班に同乗し現地確認をしましたが、直前での声掛けもあり、
各隊員が正対作業を徹底して作業を実施していました。
先頭固定後は、流動的で慌ただしさがある現場でしたが、
上下各隊長主導のもと、円滑に作業が進んでいました。
忙しくはありましたが、現場内の雰囲気が良かったのは、
ムード作りをしっかり行っている柏木隊長の手腕であり、良点でした。
各隊員さんが飲料と塩飴を携帯していた点も良点です。
本日の業務は通常現場とは作業内容が大きく異なる為、適宜隊長への報連相と自主性を持って対応する事。
また、仲間同士で顔色や体調を確認し合い、体調不良者が出ないように、
出てしまった時にすぐ対処できるようにフォローし合う様指導いたしました。
お盆前まで作業が続きますので、事故・クレームが無いよう営業所一丸となって対応していきます。
パトロール実施者:安全課 吉田係長
平塚営業所 大喜多副主任
日時:2025年08月01日 06:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:25 名
(システムチーム 黒野)