設置パトロール 中央自動車道下り線右2車線規制(大月営業所)




ブリーフィング内容


❑本日の安全目標「車両バック時周囲の確認を忘れていませんか?」

❑注意事項
 ・標識区間の路肩が狭く、運ばなければいけない箇所があるの標識のはみだし等に気を付けること
 ・4車線横断になる為、合図者はいつもより長めに間隔を取ること
 ・夜間でも気温が高い為、熱中症に気を付ける




所感


【飯島主任 コメント】
今回抑制前の夜間2車線規制の設置パトロールを計画。
単独運転に重点をおいて実施。
単独運転者は3名発生してしまう為、回送時の乗り換えを行い単独時間帯が減るよう指導。
一ノ瀬インターンには規制設置パトに同行してもらい私は設置完了までの時間で
単独運転者へ指差呼称、歩道や横断歩道付近での運転の仕方について指導。
今後も単独運転の危険性や単独の時間が減らせるよう指導を行い、
特に夜間は視認性が悪くなる為、緊張感をもち運転を行うよう教育して参ります。



【一ノ瀬インターン コメント】
運転手による指差呼称の実施に重点を置きパトロール実施。
指差呼称を実施することでミスの発生率が約6分の1以下に低下することを周知。
まずパトロール中は実施されていたが、パトロール外でも
100%実施すること・指差呼称をすることが当たり前であり
「当たり前のことを当たり前にやる」を浸透させるため、尽力してまいります。





パトロール実施者:大月営業所 飯島主任
一ノ瀬インターン 
日時:2025年08月04日 20:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)