設置パトロール 横浜横須賀道路上下線追越車線規制(港北営業所)
ブリーフィング内容
■別所~日野間はカーブが多く交通量も多いので渡りの際は要注意
■初日で用意する資材が多いので、資材チェックはベテラン中心に
■上下線それぞれに新人がいるのでフォローしてください
■毎度ですが熱中症には気を付けてください
所感
この規制場所は、規制設置時間帯は交通量が多く、規制撤去時は交通量は少ないですが
スピードを出す車両が多いポイントです。
カーブが多く、遮音壁があり遠くが見渡せず、予備標識設置時の横断の際は、
横断合図者は通行車両が見えるポイントまで移動をして無線または警笛の使い分けが肝心です。
新人隊員もいるので私もしっかりと横断の仕方を教え、無灯火の車両が急に現れるなど、
合図があっても、体力的にも渡れないと思ったら渡らないように指導いたしました。
また、別所~釜利谷間は誤進入が多いポイントでもあります。
工事車両を入れるタイミングで入口を塞いでも下流側でコーンを縫うように進入したり、
カーブのポイントでわき見運転者がコーンを弾いたりすることが多い箇所です。
私が隊員だったころの実体験を交え新人隊員へ指導いたしました。
パトロール実施者:港北営業所 真木所長代理
岡本インターン
日時:2025年07月31日 13:32~13:32
天候: 天気 晴 気温 28.9 ℃ 湿度 76 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)