設置パトロール 首都高3号渋谷線上り線左A規制(港北営業所)




ブリーフィング内容


■熱帯夜で舗装現場なので熱中症には気を付けてください。

■逸走事故が先日起きているので3点ルーティン+5秒ウェイトお願いします。

■第一事業部で事故が続いていますので、十分気を付けてください。

■首都高は先頭固定がいないと横出しできないです。








所感

現場の代理人さんが隊長を厚く信頼する理由がわかる現場でした。
ダンプなどの作業車両の待機ポイントであったり、渋滞のなか工事車両を呼ぶタイミング、
舗装現場等工事車両の多い現場では、現場代理人へアドバイスするのは普通ですが、
都内でセルフのような特車、ダンプが何台も待機できるポイントを把握するのは難儀です。

私が隊員のころは東京西局管内の規制に携わることが稀であったたため、
先輩隊員たちへ一般車両の抑え方、本線・支線・入路を規制するタイミングなどを
見ていると感動することの多い規制でした。
一つ一つを確認して規制をしていると現場で作業する時間が制限されるため、
うまくいかなかったときの担保を確保したうえで、効率よく規制し現場を回す力が
お客様からの信頼ポイントなのだと思います。

逆車線では首都高用賀から東名東京へ向かう車線が事故による通行止めとなっており、
現場代理人が無線で職長へ質問しているのを聞くと信頼度がうかがえます。
各先輩隊員は昔からの「教わったこと」「経験したこと」が今の隊の形になっているそうです。







パトロール実施者:港北営業所 真木所長代理 
岡本インターン 
日時:2025年07月25日 19:00~22:00
天候: 天気 晴 気温 29.1 ℃ 湿度 71 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)