インターンパトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


【隊長から】
・大月インター先からの走行規制になります。曲線部になり
 線形も悪い箇所なので上流監視員・テーパ設置時
 ともに意識を高く間違えのないようにやりましょう。
・テーパー設置個所は線形が悪いので、一般車の動向には十分注意しましょう。

【内勤から】
・指差呼称を含む確認事項の徹底をしていきましょう
①降車時の4点ルーティーン+5秒ウェイト 指差呼称
②矢印板・予備標識 指差呼称
③荷台飛散防止対策 指差呼称
この3項目を重点的に本日のパトロールで見させていただきます。
自分を守る・仲間を守ることに直結しますので、しっかりと意識をしてやっていきましょう。
・各自、装備品に漏れがないよう、今一度出発前に点灯確認を含めやっていきましょう。
・昼は蒸し暑いことが多いです。各自服装を上手く利用し体温調整・水分補給をしましょう。







所感


❒良点
・ブリーフィングにて細密な役割分担を行い、規制を円滑に進めるため努めていました。
・飛散防止対策として看板・矢印板に構造物にカラビナロープで連結していた。
・予備標識・看板設置後には必ず指差呼称を実施していた。
・全国火災予防運動後も、資材車・車載車には水タンク・消火器・ペール缶が積載されていた。




全体的に改善点が少なく安全に作業を行えているように感じ取りました。
この安全に作業が行えている裏には細密な打ち合わせを実施しているからだと感じております。
規制設置時には交通量が多く規制開始が遅れておりましたが、
慌てることなく柔軟な対応を実施していたところが、
規制スピードを意識しながらも安全な規制設置を心がけていると感じております。
今後、対策していれば防げた事故などを減少するためには打ち合わせが重要だと考えています。
打合せの重要性を理解していただけるように周知徹底に努めて参ります。




パトロール実施者:八王子多摩営業所 森本インターン 
日時:2025年07月25日 14:30~16:00
天候: 天気 晴 気温 32.6 ℃ 湿度 63 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)