設置パトロール 上信越自動車道下り線走行車線規制(松本営業所)
ブリーフィング内容
隊長から
本日はテーパー含め600mしかなく固定標識の規制で簡単な規制ではありますが
JCT合流終わりのテーパーになりますので発煙筒は要注意です。
午前中には終わるかと思われますが油断はしないで
水分たくさん取り熱中症対策各々でお願いします。
内勤から
本日も引き続き35度近くまで上がる予報ですので
何か異変感じましたら隊長や内勤の方へ連絡お願いします。
固定標識ですが慌てて作業して指を挟んだり等些細な事でも怪我はしますので
細かい所にも気を配り作業をお願いします。
所感
お盆抑制まで残り一週間を切り残り僅かということで集中力を
保ち続けてもらうよう設置パトロールを実施いたしました。
本日も35度まで上がる予報で引き続き熱中症警戒の日でしたが朝礼時は風も強く
気温も28度と涼しく感じましたが設置中は一変し猛暑の中での作業でした。
現場では全車両にクーラーボックスと対策キットが完備されジャグの持ち込みも確認できました。
作業場にもジャグを持ち込み熱中症に対しての意識が大変強く感じられました。
朝礼で隊長からもありましたが更埴JCTの合流部テーパーとなる為、
標識部は固定標ではありますがランプ跨ぎで休み前の交通量でしたので大変危険な箇所での横断でした。
ですが助手席搭乗員も役目を全うし運転手と声を掛け合い安全に横断が行えており
見ていて安心できるレベルでした。
発炎筒は加速部込みの2車焚きでしたが隊長からのアドバイスもあり
お客様に分かりやすい追い出しが出来ていたと感じられました。
資材車、標識車共に荷台上が整理されており作業スペースを確保しており資機材も大切に扱われていました。
規制班全員が隊長の指示を聞き機敏に動けており若さ故の速さもありながら
安全意識を保ちつつ作業が出来ておりました。
【田中主任 コメント】
出来上がった規制に入った様子から見ると、特段問題はないかと思います。
更埴JCTの合流から程なくしてテーパー部で、時々他の業者さんが渋滞させていた箇所でしたが、
テーパーの出来がよくてスムーズに合流させていました。
また、オペレーターが、お客様や作業員さんの意を的確に汲み作業を行っていた為、
この暑さの中での点検が手早く終わっており、感謝されていました。
現場職員達にとって普段通りの何気ない日々の積み重ねですが、
感謝される仕事を納められている事は誇りに思ってもらえればと思います。
翻って、それを続けていける環境を維持しなければと気が引き締まりました。
指摘した点は、BT400(黄色い橋梁点検車)の保安位置をもう少し路肩よりにさせました。
【佐藤インターン コメント】
JCTの中でも特に合流が多いと感じる更埴JCTを跨いでの標識部で横断の際
ダブルキャブの後部座席から様子を見ていましたが
「今はダメ」「左は今行けるよ」等声を掛け合い車が見えたらキャンセルと
無理をしないという事が徹底されていると感じました、メンバーが若い為「行っちゃえ」という
感情や言葉が出てきそうな中でも全員が安全第一で業務を遂行していることに内勤として感謝を覚えました。
規制張りあがり後は10分後に流入連絡しますと隊長からあり他の隊員達の
クールタイムの時間を設けている事にも感心いたしました。
当現場は若い隊員達がレギュラーとなっている現場であり将来を担っていく存在であると認識しています、
なので間違った認識で成長するのではなく正しい認識で成長してほしいので
今の安全意識を保ちつつ今のお客様との関係性も維持し続けて欲しい為
内勤とし指導教育を継続して参ります。
パトロール実施者:松本営業所 田中主任
佐藤インターン
日時:2025年07月31日 07:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)