インターンパトロール 中央自動車道上り線2/3走行規制(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


熱中症になる前に職員同士で会話や顔色確認・作業のはじめと終わりに
水分補給を行うように周知しました。
テーパー部では矢印板についているカラビナロープが、
土嚢への固定取付が出来てることが確認できました。

【良好点】
 ・車載車に昇降ステップが設置できている。
 ・ドリンク・ジャグを持ち込んでいる。





所感


今回パトロールは、夜間規制作業における基本動作の徹底、安全対策の実施状況、
作業品質の維持管理を確認することを目的として実施いたしました。
特に、指差呼称・合図・体調管理などが現場で適切に実施されているかを重点的に確認いたしました。

❒良点
・あらゆる場面での指差し確認が徹底されており、荷下ろし・設置・車線横断に至るまで
 自然な合図と呼称が行われておりました。
・ブリーフィング内容が非常に細かく、配置や資機材の扱いが的確で、
 全体の動きに無駄が少なく統制が取れておりました。
・水分補給の時間が意識的に確保されており、隊長からの声掛けも実施されるなど、
 熱中症対策への意識が定着しておりました。
・重量物の積み下ろしは必ず二名体制で行われており、安全に配慮した作業が実践されておりました。
・規制図通りの設置が忠実に再現されており、
 看板の位置などが現場状況に即した最適な状態で整えられておりました。


❒総評
全体を通して、指差呼称・連携・水分補給・設置の正確性など、基本動作が安定して実施されており、
安全意識の高さが伺える現場であります。
規制設置作業に於いては、時間を意識したテキパキとした動きが見られ、かつ焦りや乱れもなく、
落ち着いて作業している印象でした。
また、事前のブリーフィングにより各隊員が役割と作業内容を明確に理解しており、
その結果として、作業全体の流れも円滑に進行しておりました。





パトロール実施者:八王子多摩営業所 森本インターン 
日時:2025年07月30日 20:00~22:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)