設置パトロール 国道1号線上下線片側交互通行規制(静岡営業所)
ブリーフィング内容
①片側交互通行規制の作業手順及び注意事項について
②規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
③KY・各作業箇所における急所と対策について説明
④夜間でも気温が高いため設置前・設置後等区切りのタイミングで水分・塩分補給を行う。
所感
【志村インターン コメント】
良い点ですが、看板や矢板などの固縛に対する指差呼称ができていた点です。
車両に対しても、目線を切らずに設置できていたことも良かったと感じました。
【松木副係長 コメント】
静岡営業所では初めての国道における本格的な片側交互通行規制になりましたので
坪井隊長がブリーフィングの際に片側交互通行規制の際の設置手順や
誘導員の誘導方法、無線機を使った誘導員間の連絡方法等、ホワイトボードを使って
説明が行えており分かり易い説明だったのが好印象でした。
また、お客様先での朝礼後、現地で改めて看板や
規制の設置位置の確認や現地KYも行えており、良かったと思います。
信号が絡む交差点付近の片側交互通行になりますので道交法を遵守し、
赤信号で進行する誘導を行わない点についても指導致しました。
夜間でも気温が高いので設置前、設置後の区切りのタイミングで
水分・塩分を補給を行う様に指導致しました。
今回の工事を通じて静岡国道管内での街路規制の実績を積みお客様より
信用を得て今後の仕事に繋げていけるように営業所一丸となって対応して参ります。
パトロール実施者:静岡営業所 松木副係長
志村インターン
日時:2025年07月28日 14:30~23:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:9 名
(システムチーム 黒野)