所長パトロール 横浜横須賀道路下り線走行車線規制(横浜町田営業所)
ブリーフィング内容
・横断時は上流に監視員を配置して一般車と距離を取る
・作業手順通りに作業時の監視員配置の徹底
・打ち合わせの徹底・個々の役割を明確にする
所感
規制設置同行のパトロールを大竹所長と片上で実施。
朝礼から参加させていただきお客様より
「現場竣工まで一人一人が安全意識を高めて取り組んでください。
現場に入っている会社さん、人、全てで一つのチームだと思っています。
事案が起きた時に、〇〇さん一人のせいにはせず、チーム全員で竣工までやっていきたい」とのお言葉を頂戴する。
今回大竹所長が設置に同行し一つ一つの作業を確認致しました。
【大竹所長 コメント】
横浜横須賀道路は路肩狭小部が多くトンネルも多いので標識車と
資材車のトンネル跨ぎで距離を取らざる得ない個所なども多々ある。
無理をしてついていくと停車時に車間距離が全く取れなくなってしまう。
標識横断時、設置後路肩側に戻る際に線形が悪く視認性が悪いので横断には十分注意しなければならない。
標識設置の際に樹木が邪魔で見えにくい箇所もあった。
監視員の完全配置を行い複数人設置も徹底されていた。
基本ルールをしっかり守るよう現場職員に伝え
内勤がパトに来ている時だけ手順を守るようにならないよう、個々にしっかり指導教育を行いました。
竣工まで安全に取り組み問題を起こさないよう継続した教育を行い、
引き続き現場まかせにせず継続してパトロールを行います。
【片上係長 コメント】
現場前に作業手順勉強会を開催。皆真面目に聞いており改めて手順再教育の重要性を認識いたしました。
古い営業所では手順・ルールなどが言い伝えで引き継がれており、
新しい情報にアップデートされていないと感じる。
今までこの営業所ではそういった細部の教育をしっかりできていなかったことを大いに反省いたします。
1からしっかり立て直しをしていきたいと改めて感じております。
パトロール実施者:横浜町田営業所 大竹所長
片上係長
日時:2025年07月25日 17:00~23:30
天候: 天気 晴 気温 27 ℃ 湿度 75 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)