所長パトロール 東名高速道路上り線走行車線規制(静岡営業所)



ブリーフィング内容


①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
②KY・各作業箇所における急所と対策について説明
③上り線PA付近の分合流部の規制形態及び設置・撤去手順の確認  
④巡回時足元をよく注意して巡回を行うこと。異常個所が見つかった場合にはすぐに報告すること
⑤気温が高いため熱中症に注意し水分・塩分補給をこまめに行う。


所感
3H(久しぶり)の現場稼働に伴い牛山所長に同行し、設置パトを行いました。
現場は東名高速道路上り線で、PAからの合流やトンネルとカーブが続く区間での規制作業になります。



【やるべき事20項目 パトロール重点項目】
⑥規制時間の遵守 … 概ね問題なく作業が行えておりました。
⑦標識表示内容間違い防止 … 違う標識を設置しそうになりヒヤリとするシーンがありました。

規制図及び指差呼称を含む設置後の最終確認を怠らないよう指導致しました。

⑧矢印板・看板(土嚢・ワイヤー・構造物に結束) … 問題なく行えていました。
⑨降車時の4点ル―ティン+5秒ウエイト …  問題なく行えていました。

(ハンドル切り・サイドブレーキ2度引き・輪留め・Pレンジ+5秒経過してから降車する)

⑩正対作業の徹底 … 概ね出来ておりました。



◆良好点
・隊長の交通誘導2級資格者証を確認
・消火器・消火用水の積み込み、火災防止の為のテーパー部の設置も行えており良好でした。
・規制内に設置されている看板の固縛・固定を確認
・P券使用前のナンバープレートとの確認が行えており良かったと思います。
・トンネル内の監査路上の危険個所の明示と共有が出来ており良好でした。
・ジャグ・熱中症バック・冷凍飲料水の携帯が出来ており良好でした。

■是正点
・標識設置の際、違う標識を取り付けそうになるシーンがありました。
 規制図及び指差呼称を含む設置後の、最終確認を絶対に怠らないよう指導致しました。


■指導事項
・気温が高く熱中症の危険性が心配されましたので設置前・設置後等作業の区切りで水分・塩分を補給するように指導致しました。
・直近で車両の逸走事故も発生しておりますので降車時の4点ルーティン+5秒ウェイトを徹底し、逸走事故防止に努めるように指導致しました。
・厚木営業所において発生した自転車との接触事故について事故周知を行いました。
 静岡営業所では助手席に乗車した際、巻き込み確認等出来ていると思いますが改めて道交法を遵守した運転を行い、
 黄色信号では交差点内を渡らない、歩道を跨ぐ際の一時停止や安全確認、歩行者自転車の通行を妨げないように心掛け業務を行う様に周知を行いました。

■牛山所長より
回数を重ねるごとに朝礼時の内容(質)の向上、設置時の段取りの向上が見て感じられるようになってきました。
それでもまだまだ質の向上は図れるように感じますので、隊長さんにコミットしながら今後の現場運営を行いたいと思います。
お客様へご挨拶させていただきましたが、残り回数でいうと約5回で竣工をむかえられる程の進捗まできたとの事で、切に無事故で終えられるようにお願いされました。




パトロール実施者:静岡営業所 牛山 所長
松木 副係長
日時:2025年07月25日 03:00~10:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 75 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 中泉)