営業所パトロール 国道41号上り線2/3走行規制(名古屋営業所)




ブリーフィング内容


先日の車両逸走の件があるので確実に停車・輪留めをしてから降りる事。
交通量の多い場所での規制になるので慌てずに作業していきましょう。
大型車が多いので追い出しの人間は必ず上振りで大きく見せる事。
看板のつけ間違いないように指差呼称を複数人で行う事
2車線規制を行うが必ず1車線完成してから2車線目を設置すること。
夜間なので足元注意
わからない事はそのままにしない事
現場はチームで完成させる仕事です規律やルールが非常に大切なので協調性もって作業を行う事





所感


国道41号線の片側3車線の道路を走行2車線規制する業務になります、
小牧インターと高速の入り口も近いので交通量が多い箇所の規制作業になります。
規制箇所には飲食店も多く乗り入れからの出入も多いので皆誘導をしっかり行っていました。
現場の規制作業になると5秒ウェイトが3秒ウェイトになったりしており
作業への早く移りたいという気持ちが勝っていましたがその場で指導いたしました。
左折の巻き込みなどは助手席が役割をこなし声かけし一時停止をしているが
横断歩道ギリギリなので2m手前で止まるように指導
新人隊員に対し葛谷安全委員が寄り添って教育しているので落ち着いて作業しているので
今後も継続してお願いします。

次の隊長候補の隊員への教育も行いました。
規制が始まる前の準備・行動の段取り・指示の大切さ・報連相の大切さを中心に教育
現場は一日で終わるのではなく継続していく事に難しさがあると思います。
資材の積み方1つで大きく改善される事もあるので次回の規制あった資材の積み方を考えてみてください。
全ての作業を隊長が行うのではなく誰に何をさせるか自身は何をするべきか考えて行動して見て下さい。
自身の成長に繋がると思います。






パトロール実施者:名古屋営業所 畑野所長代理
日時:2025年07月24日 20:00~00:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 77 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)