設置パトロール 国道21号上り線便乗延長規制(岐阜営業所)



ブリーフィング内容


規制形態の確認⇒便延規制
<規制設置>
営業所ブリーフィング時
〇脇道の常設看板確認
〇テーパー設置
〇延伸設置

朝礼後ブリーフィング時(変更)
〇脇道の常設看板⇒他業者が設置済み
〇テーパー設置
〇延伸設置

<注意点>
・夜間の規制となるためクレーム等ないように物音や声の大きさに注意
・蒸し暑くなるため、こまめな塩分と水分の補給
・交通量が多いため正対作業の確実な実施
・ライン除去、設置作業となり動きが多いため周囲確認を怠らない


所感
当現場は国道21号線改良工事のための車線規制がメインとなります。
今回が初めての規制となるため、3Hパトロールを実施いたしました。
今回の規制は隣接する工区からの便乗延長規制となります。

現場は交通量が多く、規制設置後日を跨ぐくらいまで渋滞が起こる場所となります。
岐阜営業所として国道規制の経験が少なく、国道21号での規制も初めてとなります。
規制形態と設置の流れを把握し、作業に臨む必要があります。



営業所ブリーフィング、朝礼後ブリーフィングはしっかりと行えており、
規制設置時の流れは把握できていたと思われます。
全員が協力しあいながら設置を行えていました。
しかし、協力しようという気持ちから人員配置が1か所に偏ってしまっているようにも感じられました。
指示系統が機能しておらず、各々の考えで動いているようにも見られます。
新人隊長には、「慣れていない内は人を動かすことを考える」よう教育いたしました。



規制作業・保安自体はトラブルなく行えておりましたが、
個々がばらばらの考えをしていては事故に繋がります。
慣れていない規制となるため、内勤側からもサポートや教育を行い、
隊長の成長、そして岐阜営業所の成長を図ってまいります。


パトロール実施者:岐阜営業所 佐美 所長代理
日時:2025年07月22日 19:00~22:30
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 66 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 中泉)