設置パトロール 国道18号 片側交互通行規制(佐久営業所)
ブリーフィング内容
3H(本施工初日)なので一つ一つ確認しながら丁寧に、かつスピードも求めていきましょう。
比較的見通しの良い所なので一般車が速度を出してきます。正対と逃げ場を確保し一般車両に突っ込まれないよう注意すること。
車載標識を上げ下げする際に手足を挟まれないように注意すること。
夜間なので、点灯確認を含めて装備品を確認してから出発すること。
夜間ですが、水分を携帯・定期的にとり熱中症に注意すること。
所感
稼働、初隊長と初めてが重なる現場ではあったが
慌てることなくお客様とやり取りをし、慎重に作業している様子がうかがえた。
看板設置中や車両停車中は上流監視員の配置を徹底し、
一般車両の交通の妨げにならないよう注意喚起をしながら作業が行えていた。
規制設置後はベテランを中心に一般車両への合図を確認し
新人の現場職員への教育に力を入れている場面がうかがえました。
初日ということもあり、あまりスピードは求められていないが
設置作業に時間がかかり、今後の課題と感じました。
明日以降は移動規制になりまたやり方が変わってくるため
現場周辺地図や設置手順についてはこちらからもアドバイスをし、
安全と速さを両立できるようサポートして参ります。
パトロール実施者:佐久営業所 勝山 インターン
日時:2025年07月22日 20:00~22:30
天候: 天気 曇 気温 22 ℃ 湿度 96 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 中泉)