安全パトロール 長野自動車道上下線追越車線規制(諏訪営業所)



ブリーフィング内容


注意事項
①急な天候変化が発生するためカッパや熱中症対策は各自行う。
②事故が発生したら班員は隊長へ、隊長は各関係各所へ連絡を徹底する。
③橋梁上では逃げ場の確保が難しいため保安箇所や位置取りを
 確認してから保安作業に着く。
④今週で下り線の作業は終了予定のため現場内は多忙になる。
 分からない所はまずは隊長へ連絡を取るようにお願いします。
 緊急連絡先にも番号は掲示しているので確認をお願いします。


所感
今回は梅雨の晴れ間・急激な気温上昇により蒸し暑さで熱中症になっていないか確認を行うため篠原インターンとパトロールを実施。
また複数名の短期職員さんが来週で一旦終了するため御礼の言葉と残り1週間現場での過ごし方や事故予防対策についても周知しました。
今回のパトロールで良かった点・是正、指導点は下記になります。

 良かった点
・ジャグの持参および水量減少、ドリンク持参をしっかり行えていた。
・熱中症時緊急連絡先が車内にて可視化できる場所に貼付を確認。
・上下線、各隊長資格者証のを現地にて確認。
・作業員の車両誘導時、誘導位置について一定の距離感を維持しながら行えていた。
・昇降ステップのテープが新品に張替えられていた。

 是正、指導点
・顎紐が緩いためしっかり締めて保安や作業をするように指導。
・サンシェードの養生テープが剥がれているため、補強するように指導。



現場総評
上り線の施工箇所は左カーブが続く視認性の悪い構造で、突っ込み事故のリスクが高い状況でした。
トンネル開口部から車両が突然現れ目先には保安箇所がある形状であり、一般車にとっても危険性が
高いと感じました。また現場には過去一般車によって発生した事故箇所に青テープが貼付けており
可視化・危険箇所の共有が図られていました。現場職員の声は一言一句しっかり噛み締めて聞き取り、
ルール遵守とともに、意見や提案を通して連携を行い、「安全第一」の姿勢を持ち続けて
下り本線の撤去日まで残りわずかですが1日1日を大切にしていきたいと思います。



【渡辺職員 総評】
諏訪地域の梅雨は天候変化が激しく、現場職員にとって服装や装備品などの備えが大変と感じます。
短期職員からの視点の声を多面的に伺えたことから今後の入社者やレギュラー職員と共有し、
営業所全体の成長に活かしていきたいと思います。



【篠原インターン 総評】
今回のパトロールでは熱中症対策と現場の雰囲気の確認を行いました。
当日は比較的涼しく現場職員も心地良く業務を行ってました。
現場の雰囲気も打ち解けており、みんなで暑い夏を乗り切ろうとしている様子も伺えました。
今後も暑さ対策をしっかり行い現場職員のケアをしていきます。

パトロール実施者:諏訪営業所 渡辺 職員
篠原 インターン
日時:2025年07月16日 11:00~14:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 21 %
教育対象者:12 名
(システムチーム 中泉)