設置パトロール 中央道上り線追越車線規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
○営業所内ブリーフィング
・配車確認
使用車両と乗車車両の振り分け
・熱中症対策
メンテ様へ提出する体調確認シートの記載
社内対策であるドリンク・ジャグの携帯と車両内の熱中症バックの確認
・正対作業の徹底
すべての作業時に監視員配置を行う為、監視員の指定を実施
○出発前ブリーフィング
・工事作業箇所の確認
お客様打ち合わせ後、施工班と打合せを実施
・予備標識設置時の役割について
監視員と作業者を指示
・テーパー設置の際の光物の配置確認
再度、保全にて資材確認と点灯チェック
・延伸設置時の役割確認
監視員と作業者を指示 ※延伸時に監視員は作業を手伝わないように注意
所感
先頭固定を伴う、追い越し車線規制のパトロールを実施いたしました。
営業所での規制に関わる資材の確認、なにを準備したかを隊長へ報告、忘れ物チェックができていたと感じます。
営業所出発前に全員で予備標識の表示確認を行っており指差しも確認できました。
八王子保全では出発前ブリーフィングで各々の役割分担をきちんと理解できていたと感じます。
先頭固定時の発炎筒の使用についてテーパー部の作成が追い付かない際に
1本注意喚起で使用すると周囲への確認を行っており意思の疎通を図っておりました。
比較的に気温は高くありませんでしたが、湿度があったため、
熱中症対策として規制前の水分補給と設置後の水分補給、ジャグでの体温調整を行ってもらうよう指示
また、入社3か月目の新人さんへ移動時に規制方法と役割について
隊長から教育を行っており新人さんがわからないことの聞き取りを行ってくれました。
新人の隊員へは調子が悪い際に必ず申告を行うことを指導いたしました。
パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊副主任
矢田インターン
日時:2025年07月17日 18:00~22:30
天候: 天気 曇 気温 26.5 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)