設置パトロール 札樽自動車道上り線走行車線規制(札幌営業所)




ブリーフィング内容


隊長より
・普段掛け慣れていない札樽道での規制になりますので、
 いつも以上に安全を意識して作業しましょう
・資機材の積み替え時は保護具の着用を徹底してください
・トンネルが絡むので、夜行チョッキと誘導灯の持参をしてください
・天気予報で最高気温35度予想になっていますので、
 体調管理の徹底と、相互で声掛けしていきましょう

佐藤インターン
・非常に暑くなることが予想されますので、熱中症対策は徹底してください。
 体調が少しでも優れない場合はすぐ報告すること
・今回の規制場所は線形が悪い場所ですので、
 正対作業と逃げ場の確保は各々徹底すること(警笛の着用必須)
・何よりも安全第一で作業に当たってください!!




所感


3H(変更)現場のため、内勤補助の吉田現場職員を連れてパトロールを実施。

以前まで路肩規制で実施していましたが、線形が非常に悪く、
トンネル坑口すぐからのテーパー切り出しでとても危険な箇所での規制でしたので
走行車線規制に変更するというのでパトロールを実施いたしました。
札幌営業所が高稼働のため、江別営業所からの応援メンバーでの班構成となってしまいましたが、
普段掛け慣れていない札樽自動車道での規制でも、
隊長がBF時に念入りに説明をしていたことで円滑に作業に取り掛かることが出来ていました。

走行車線規制に変更いたしましたが、予備標識設置箇所から
テーパー設置箇所まで線形が悪い状況の中での作業でした。
ですので、いつも以上の安全性が求められる規制設置となってしまいましたが、
現場職員は思いのほか冷静に対応していて、常に声掛けしあいながら設置していて
安心して見ていられるレベルにあるなと実感いたしました。

当日は最高気温が35度予報で、熱中症のリスクが高まっていましたので、
交代時の声掛け、適宜休息を取るようにして
無事故で帰って来れるようにお願いいたしました。
抑制期間まで残り2週間ですので、気を抜かず安全第一で指導に当たって参ります。 



【吉田職員 所見】
メンバー間での意思疎通や連携も上手く取れており、円滑に現場が上手く回っていた様に思えた。
S字カーブになっておりかなり線形が悪い中での規制であったが、
上手くテーパーも切れており規制自体も綺麗であり
輪止めや飛散防止対策もしっかり出来ていて安全面についても問題無し。
全体を通しても良好に感じました。





パトロール実施者:第一業務部 佐藤インターン 
安全課 吉田職員
日時:2025年07月23日 05:00~09:00
天候: 天気 晴 気温 34 ℃ 湿度 72 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)