営業所パトロール 中央自動車下り線追越車線規制(飯田営業所)
ブリーフィング内容
本日の規制箇所
規制作業時の役割分担
規制作業時の注意事項
質疑応答
所感
指導教育責任者講習で約1週間不在にしていましたが、
その間に重大事故が起きてしまったことも踏まえ
また飯田ではここ数日雨による現場中止が続いたという事もあり
事故周知や熱中症の対策が油断なく行われているかを確認しに行きました。
今回は竹内職員が月1回お客様と一緒に現場巡回をしておりそれに同行する形で実施いたしました。
事故周知について
直近2件の事故について再周知
規制作業時の車両停車ルールの徹底を指導
移動時・帰社時の搭乗者全員での周囲確認の徹底を指導
熱中症対策について
規制作業のみとはいえ、作業中に汗はかくので
随時水分塩分補給をする様に指導
その他気が付いたこと
ステップ転落防止柵で錆が出ているものもあったのでタイミング見て交換を行う。
【星野副係長 コメント】
規制設置して現場に残らずというのはあまりない経験でしたので
今回知れたのは良い経験が出来たと思います。
規制内にいないということは作業の進捗が分からずどうしても
緊張感が切れてしまいがちなので近隣住民様のクレームを貰わないように話をしました。
【竹内職員 コメント】
今回は「便延」に伴う規制現場の確認となりました。
現場では、他の規制標識の扱いもあったため、ブラケットの確実な締結、
ロープの結束、指差し呼称による作業確認までを徹底するよう助言いたしました。
また、荷台内の整理整頓が行き届いており、
資材の飛散防止策も適切に講じられていることを確認しました。
今後も、どのような規制であっても気を緩めることなく、
安全最優先の姿勢を継続するよう周知いたしました。
パトロール実施者:諏訪営業所 星野副係長
飯田営業所 竹内職員
日時:2025年07月18日 10:00~11:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 58 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)