安全パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(飯田営業所)
ブリーフィング内容
本日の日めくりカレンダー・・・P券誤使用
→当該現場ではP券使用していないが金券管理の確認をしましょう
本日の現場作業内容
→大まかなタイムスケジュール(主に入場する車両の確認)
現場配置・役割分担
流入車両台数・入口Kp
〇全国安全週間になりました
多くの現場で声掛けが有るかと思いますが事故無いように!
★暑い中ですがルールに基づいた身だしなみとしっかりと大きな声での挨拶お願いします
★全員の役割で規制設置撤去を行う現場では無いです
その為現場にいる時間が非常に長くなります
移動車だけでなくトイレや休憩室などの掃除・整理整頓を各自お願いします
所感
安全週間に基づくチェック項目
①腰痛災害防止対策
重量物が現場にないか確認
また重量物について単独で持たないような注意喚起がされているかチェック
➁墜落転落災害防止対策
昇降設備・昇降ステップのテープ・転落防止柵設置状況の確認
飛び降り禁止、3点支持にて昇降の再教育
➂熱中症対策
対策キットの確認・冷凍ドリンクの携行・ジャグの使用・相談し易い環境づくり
安全靴ルール改定の感想
チェック項目についての報告
①重量物について
対象物となりそうなものは物理的停止装置のとまるぞう一機。
基本的に固定規制期間中は動かさないとの事では有ったが
動かす時の為に注意喚起テプラ貼り付実施。
②墜落転落防止
本現場はメンテ名古屋さんで規制をかけたため資材車等のトラックはなし
トイレカーや休憩車両はお客様用意車両であったがしっかり昇降階段設置確認。
その他路肩部のガードレールが外されている箇所などもコーンで養生がされていた。
橋梁足場から本線規制帯に戻るところには本線にはみ出さないようにと
注意を促す掲示が有りお客様の意識の高さが伺えた
ウォータージェット用のホースや電源が重なるところは踏まないように
カバーとして踏み台が置かれていたので現場職員にはそこに躓かないように指導
③熱中症対策
熱中症キッド・ジャグ・待機回し含めて問題なし。
現場に於いてお客様の方で休憩用のコンテナハウスを入れて貰っており
エアコン・冷蔵庫完備なだけでなく
ウォーターサーバーや手洗いシンク等も準備して有り
「絶対に熱中症を起こさせない」という意気込みを感じた。
現場職員からは「顔を洗える、靴を脱げる」と非常に好評であった
【星野副係長 コメント】
GWからお盆前まで続く橋梁補修工事の昼夜間規制で、
保安・誘導・巡回が当社の業務になります。
山間部ではありますが、日差しが強いので、小まめに水分・塩分補給する様にと指導。
蜂や虻、百足等の有毒生物の発生も懸念されるので注意喚起を行いました。
現場に関しては足元のホース・橋梁の壁から出ているボルト等、
細かい危険個所が散見されたので、職長と情報共有を行う。
設置した看板には鋳物型の看板ウエイトが使用されており
看板が跳ねられると錘が凶器になりうるので
直近の下流では待機しない様に指導しました。
【森山所長 コメント】
職長は飯田の地元出身ではなく、所謂Iターンで東京から
長野に移住しシンコーでのキャリアを積んできた。
元々SE等のコンピューター系の仕事をしてきており
入社当初は人とのコミュニケーションを苦手としていたが
ブリーフィングや注意事項を纏めたシートを作成し離れた場所の応援の人にも
何をどのタイミングで行えばよいか自分の苦手を乗り越える方法は内勤者としても勉強に感じている。
パトロール実施者:飯田営業所 森山所長
諏訪営業所 星野副係長
日時:2025年07月01日 13:30~16:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 73 %
教育対象者:12 名
(システムチーム 黒野)