所長パトロール 中央自動車道下り線SA・PA(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
石川PA内入り口側出口側において作業保安業務
出口側 作業箇所一カ所の上流保安
入口側 作業箇所一カ所の作業保安
工事車両流出入が発生する為流入場所の確保
作業箇所に車両を移動する際誘導が必要
所感
【貴島所長 コメント】
下り石川PA内の規制ということもあり、型にはまらない規制の工夫が必要な現場となっておりました。
作業都合、一般のお客様都合、安全都合と3つを常に考えながら
規制形態を変化させていく姿はさすがベテランの味という感じがします。
隊長もベテランですが、安全委員も班員として配置されており、
常に対極に配置して全体をカバーしている様子となってました。
内勤として非常に安心できる配置となっております。
協議上の規制図上は作業的に効率化されており、一般車の駐車マスを使用してしまう部分もあり、
お客様から随時解放するなどして工夫してほしい打診をされており、
私も現場でお客様と確認はとれております。
ですが3項目すべてをカバーするとなると判断は非常に難しく、
混雑する時間帯は一時的に作業を中断して規制を開放するなど、
お客様優先のご提案もさせて頂きながら作業を進めていく許可を
隊長自ら交渉していて安心感がある現場隊長でした。
一報で仕事熱心なあまり、一般車との距離が近かったり、水分補給を忘れていたりとしておりますので、
自分の体調と安全もしっかり確保するよう現場で教育させて頂きました。
【森本インターン コメント】
作業車が狭いPA内でも安心して移動できるように連携がとれており、
流入箇所で打ち合わせをしっかり行うことで安全な誘導が行えている印象でした。
熱中症対策においても隊長から依頼され待機車両に張り紙をし、
一般者に工事関係車両を止めさせていただいていると見た目で分かりやすくなっており、
小まめな休憩時に涼しい環境づくりがなされておりました。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長
森本インターン
日時:2025年07月04日 13:00~14:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)