役員パトロール 国道302号線上下線(名古屋東営業所)
ブリーフィング内容
・各ヤードでの保安ならびに誘導を的確にお願いします。
・線形が悪い箇所もあるので車両退出誘導を行う際に
細心の注意を払いつつ安全誘導を心掛けるようにお願いします。
・車両誘導時は運転手との事前打ち合わせの徹底をお願いします。
・ヤード間で車両の移動がある際は無線連絡による連携の徹底をしてください。
・本日は最高気温37度と猛暑日の予報が出ているので、
いつも以上に熱中症への警戒が必要となる為、適時無線で体調報告をお願いします。
・業務終了時の後片付けも忘れずにお願いします。
所感
良好
・定期的に無線での体調報告
・適時休憩の確保
・熱中症予防の飴の配布(他社の作業員含め)
【合田主任 コメント】
空調服の着用と未着用での検証を兼ねて、
佐藤常務と安全週間に伴い安全パトロールを行いました。
東海市名和町にあります国道302号線上空に架かっている、伊勢湾岸自動車道の耐震補強工事となります。
今日の最高気温は37度で猛暑日と予想されており、熱中症の厳重警戒が必要となります。
何時、誰が熱中症にかかってもおかしくない気温となっていますが、
当現場は日影が多く風通しがいいことから、熱中症に対する危険軽視が散見されましたので、
ジャグの携行ならびに十分過ぎる位の準備をして現場に臨むように指導いたしました。
私は空調服を着用せずにパトロールを行いましたが日影とはいえ汗が止まることはありませんでした。
対照的に佐藤常務は着用してパトロールに臨んでおりましたが、涼しく快適だとおっしゃっていました。
ですが炎天下の中ですと逆に熱風がくることによる逆効果を懸念される声も
隊員の方から上がっておりました。
夏はもう始まっていますが暑さに慣れていない方は、
まずは暑熱順化が重要だと再認識出来ました。
反射ベストの汚れにより安全性が著しく損なわれている方がいましたので、
交換をするように指導すると共に、破損や汚れなどがあった際には内勤へ
報告をしていただくようにお願いしました。
また佐藤常務が仰っているように、ヤード内の至る所に鉄板の継ぎ目による段差があり
躓きによ転倒にも気を付けなければいけません。
疲れてくれば足も上がらなくなってきますので、
移動時も足元に十分注意するように指導いたしました。
パトロール実施者:安全品質本部 佐藤常務
名古屋東営業所 合田主任
日時:2025年07月07日 11:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 37 ℃ 湿度 47 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)