役員パトロール 中央道上り線走行車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
交通量が多くスピードが速いため正対作業は強化。
作業毎に水分補給を行いましょう。
無線で定期的に体調報告を行いましょう。
所感
全国安全週間期間に伴い本日二班目のパトロールを実施し当社の安全行動の確認を行いました。
3点の重点項目についての指導を意識し、重量物複数人作業と声掛けを指導強化。
テーパー部の資機材の状況を確認し固定意識は良いが、
ガードレールに近いのみ柱横に土嚢でおいてあるなど
柱にくくるだけでさらに安心が得られるのに避ける考えがもったいない。
積極的に構造物があるのであればくくる教育を指導。
矢板土嚢では横に置き走行車両でも飛散対策ができていると把握できる
「見える安全」を提供できていた。
テーパー監視の職員にテーパーの危険シミュレーションを実施。
突っ込んで来たらどうするかなど一緒に考えました。
違う現場でもいつも考えるように依頼。
休憩に入る前の熱中症対策 ジャグ冷水での手洗い冷却を指導。
冷たいと肌で感じる事が大切である事を指導。
資材車がレンタルトラックであり昇降カラーが貼られていない。
会社としての昇降ルートの明示がされていなかったため貴島所長へ指導。即是正を指示。
【貴島所長 コメント】
給水指示と2名作業の徹底ができており危機管理能力は抜けているものを感じる。
飛散しやすいものは車内に格納、飛散防止の意識の高さを伺える。
部下が熱中症になってしまったら・・・と
班員の事を考えられる人材であるため体調確認時の報告がいつも早く
助かっている事にお礼を伝えさせていただきました。
【原田副課長 コメント】
テーパーの危険シミュレーションをさせていただいた。
納得していただけたようで自身の現場でも
活用する事と後輩に教えてあげてほしいと依頼。
しっかり考える事で自信で気づく事が出来る発見を補佐する事も大事な仕事と感じた。
【井上副支社長 コメント】
重量物としての目印に赤テープを貼られていた。誰が見ても理解できるわけがなく考えが甘い事を指導。
再度営業所の環境を確認し「見て誰もがわかる仕組み」を早急に取り入れます。
全国安全週間の最終日に指摘する事となり残念に感じる。
【片岡部長 コメント】
よく理解を得ており関係は良好。
お客様からも空調服を対策と着てほしと頂いているので、徹底を図る必要がある。
島規制のため巡回をしっかり行い保守を行っていたが、
夜間とは言え水分補給をこまめに行うことを再指導。
ルールを守ろうという強い意志が感じられたので、継続してもらいたい。
2現場のパトを行って周知能力の低さを実感した。
周知し「何をする」「何をしてほしい」の具体案がないからこそ
ジャグを忘れる必要ないと判断する方がまだいる。
現場職員の判断に任せきっている事に対し内勤への指導が必要である。
パトロール実施者:第三業務部 片岡部長
西関東支社 井上支社長
八王子多摩営業所 貴島所長
安全課 原田副課長
日時:2025年07月07日 18:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:3 名
(システムチーム 黒野)