所長パトロール 市道5-1044号片側交互通行規制(長野営業所)
ブリーフィング内容
・3Hの遠方現場です。忘れ物の無いように
・土地勘のない場所になるのでお客様との集合前に現場を下見する予定です。
反転路など全員で確認しましょう。
・無線の”どうぞ”だけでなくクリアになっているか目視して、
安全を確信できるまで流さないこと。
・引き続き暑い日が続きます。
水分をこまめに補給して熱中症にならないように気をつけましょう。
所感
3Hの片側交互通行現場となります。
引き続き暑さが続くので熱中症対策の確認を重点項目に
森本副支社長とパトロールを実施しました。
・熱中症対策
看板設置後などタイミング毎に水分補給の声掛けが出来ていました。
ジャグの使用がまだ習慣化できていないので、
水分補給と併せて声掛けするように指導いたしました。
・飛散対策
カラビナワイヤーを利用しての資材と土嚢もしくは構造物との結束状況は問題なし。
3H現場では時にぬけてしまうことがあるので今後も気を配るようにして参ります。
≪現場ポストインの平澤チーフから≫
・墜落転落災害防止対策
滑り止めテープ、昇降階段の利用を確認しました。
目に見えた範囲の中で本日のところは飛び降りはありませんでした。
しかし、長野営業所は比較的若い隊員さんが多いこともあって
時折飛び降りを目にすることがあります。
今後も現場ポストイン時に目を配っていくように致します。
・片側交互通行の経験の浅い隊員2名とも飲み込みが早かったと感じました。
市道ということで交通量はそれほどではないものの脇道が複数ある中で落ち着いて周りを
よく見ていたと感じました。短いながらトンネルが絡んでいたためか
局所的に無線のつながらない地点があったのですが、
全ストッパーが”安全が確信できるまで流さない”を徹底出来ていました。
・車載車離脱前に無線にて隊長から両車載運転手に車載標識を下げたかの確認がありました。
長野県内を転々としながらの作業のため、懸念点の一つとして高さ事故があったのですが安心しました。
今後も継続してほしい旨伝えました。
パトロール実施者:上信越支社 森本副支社長
長野営業所 小林主任
第三業務部 平澤チーフ
日時:2025年07月08日 10:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 34 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)