安全パトロール 中央自動車道上り線追越車線規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
本日の安全目標
【荷台からの飛散防止対策の徹底 出発前に外周確認(ネット・ロープ)」
注意事項
・30℃を熱中症対策を徹底する。ドリンク持参、ジャグ持参、熱中症対策キットの中身と期限確認。
・流入出が頻繁に発生するため上流監視員と連絡を密にとり
車間距離300m以上を確保して横出しを実施
・誘導の合図はしっかり行うこと。
後続の一般車が誤侵入をしないように流れが落ち着くまで見届ける。
所感
今回は全国安全週間が終わった翌日となりますが引続き、暑い日々が続くためパトロールを実施。
本日は30℃を超える真夏日のため熱中症防止対策の実施・体調確認をメインに行いました。
良好点
・営業所出発前にジャグ・ドリンク持参の徹底
・現場にて各車両にドリンク持参、水分補給による本数減少・熱中症対策キットが有効期限内のモノを持参。
・ヒアリングにて各職員に体調確認を行った際、顔色・声のトーンがしっかりしていて良かった。
その他、良好点
・各車両、停車措置を実施できていた。
・矢印板への飛散対策、光物(花子ちゃん)への対策が出来ていた。
【総評】
熱中症にならないように水分補給をしっかり行うように声掛け・ドリンク差入を実施。
緩やかな曲線部のテーパー監視を行っているため
一般車の動向、逃げ場の確保を行いつつ上流監視を務めて頂くようにお願いしました。
現場では対面工事規制の準備に向けて作業員が様々な所へ動いていることから忙しさが肌で伝わりました。
保安している職員さんへは作業に夢中になりコーンからはみ出して
本線に出てないかしっかり確認・誘導を行うようにお願い致しました。
小まめな水分補給と待機時間の調整、ジャグを使用した手洗い・顔洗いなど
暑さを逃がす行為を怠らないように周知いたしました。日々、ニュースでも熱中症患者が出ている中で
他人事ではなく”自分事”として捉えて頂くように日々の送り出し・定時連絡で行って参りたいと思います。
パトロール実施者:諏訪営業所 渡辺職員
日時:2025年07月08日 10:00~12:30
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 22 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)