撤去パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(松本営業所)




ブリーフィング内容


長距離の運転になりますので居眠り注意でマナーの悪い運転をしないようにしましょう。
現場は14:30までやりますので長丁場になります、水分補給を適宜行い熱中症に注意しましょう。
暑い中での作業になりますのでゆっくり慌てず作業しましょう。

内勤から
昨日で全国安全週間は終わりましたが内容そのものは期間関係なく
とても大事な事であり重大な災害につながる内容です、今後も意識を薄れさせず継続していきましょう。
今週から久しぶりの再開現場となります、手順を今一度見直しミスや省略行動のないようお願いします。
バック時は必ず両者の打合せを行い、車両回りの確認を行ってから誘導を行ってください。




所感

安全週間は終わりましたが引き続き暑い日が続き本日も35度と猛暑日であり、
風もなく熱中症警戒がでている一日でした。
引き続き現場での熱中症対策を確認しましたところ対策キットは車内に確認できました。
ジャグは荷台の日影に置かれており氷も残っている状態でキープできていました。
クーラーボックスは二つ用意されており冷凍ドリンクと食料で分けられ保管が行えており
食中毒リスクの対策も行えておりました。
前回同様右カーブの走行車線規制でしたが正対意識での保安、路肩側で立哨し
いつでも逃げる事の出来る姿勢が確認でき前回の教育が生かされていると実感いたしました。
テーパー撤去はそれぞれが役割分担を理解して動けており
最上流には必ず監視員を配置してから作業という形が定着しておりました。
当現場は15分物の発煙筒を使用しており、
発炎筒二名焚きのルールの中でも比較的一名の作業員の自由が利く現場です。
負担は大きいですが発煙筒を焚いたらテーパー撤去に合流して参加するという形で行われていて
配置、動き共に無駄を感じることはなく迅速性も問題はなくレベルの高さを実感いたしました。
標識撤去は撤去前打合せ時にに全作業員が上流を意識するよう指導し確認してまいりましたが、
全隊員の意識が高く教育したことは吸収し現場に生かせていると実感いたしました。
現場、撤去の隙間時間、終礼時に現場隊員の中での体調確認が行えていたことに内勤として安心いたしました。




【田中主任 コメント】
当現場は伐採業務が主になりますので保安中蛇や蜂などの
毒虫にも注意するよう呼びかけを行いました。
熱中症同様に判断を誤ると命に関わる事ですので当現場関わらず、
全現場呼びかけを行っていきたいと思います。
撤去前にも関わらず隊員からは疲れを感じられずドリンクの携帯も見られたため
熱中症対策が継続出来ている事に安心いたしました。
クーラーボックスの冷凍ドリンクは撤去前とのこともあり溶けてしまっていたので現場にて交換いたしました。
今後も関係が続くお客様でありますので身だしなみ含め立ち振る舞い等、
乱れのないよう内勤からの指導を徹底していきます。


【佐藤インターン コメント】
当現場は今年度開始時新規入場受けた隊員さんしか入れない関係でメンバーが固定化されている現場です。
若いメンバーで固定化の怖い所は省略行為や飛び降り等の危険行為が慢性化していくことです。
今回の同行パトでは危険行為等は見受けられませんでしたが今後回数を重ね
そういったことに染まっていかぬよう内勤からの視察、教育に尽力していきたいです。
撤去時は全隊員の安全意識が高く感じる場面が多く、監視員からの「大型来ます」や
「並走で来ます」等の声掛けが特に良く感じました。
教えたことや是正事項等呼びかけたことは即現場に取り入れレベルアップを図れる現場ではありますので
内勤からはあくまで助言とし是正事項は指摘し、
現場側のペースで成長してレベルを高めてもらいたいと思います。







パトロール実施者:松本営業所 田中主任 
佐藤インターン 
日時:2025年07月08日 13:30~17:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)