設置パトロール 首都圏中央連絡自動車道内回り走行車線規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
・配車と規制時の役割
・監視員の選定、作業をしないように指示
・トンネル管理用通路の標識
・トンネル近接のため、発炎筒の使用方法を再度確認
お客様との打合せ後
・作業箇所と入口kp、流入台数を周知
所感
【井上副支社長 コメント】
初日の保全打ち合わせに立ち会いました。
お客様と隊長が作業し車両の台数や入り口など、細かい部分までの打合せを行っていました。
書類のやり取りとして、標識車とテーパー部の画像データが必要となるので
インサークルにアップするように指示。
隊長には初日ということもあり、時間をかけてもいいので安全に作業するように
隊長から隊員へは焦らないように指示を出してもらいました。
【矢田インターン コメント】
本日の規制班のメンバーは若い隊員さんが多く、規制箇所が少し手間のかかる箇所であったため、
少し不安がありましたが慌てることなく、丁寧に作業していただいていたので、
危ないなという瞬間は特にありませんでした。
規制全体において、上流監視員の配置、指差呼称も徹底できていたと感じましたので、
引き続き継続してもらうように、隊員さんに声を掛けました。
夜間現場であったため、熱中症が心配されるほどの気温ではなかったですが、
途中に休憩を入れるなど熱中症対策は徹底してくれていたと思います。
【小坂チーフ コメント】
3H【初めて】に該当する現場のためパトロールを実施しました。
交通量の多い場所での作業でしたが、監視員を配置しての作業を徹底。
6㎞の規制となり第二資材車を流入し、設置の準備をしていました。
オンランプ先で準備時に合流部で事故が起きそうになり、ヒヤリとしました。
監視員の配置は徹底できていますが、オンオフテーパー付近も危険となるため
準備等は緩衝区間を空けるように指示。
経験の浅いメンバーが多い中での規制でしたが、一つずつ確実に行っていたと感じます。
初日ということを考えると、もう少し経験豊富な班編成をしてもらえると安心。
パトロール実施者:西関東支社 井上支社長
八王子維持営業所 矢田インターン
第三業務部 小坂チーフ
日時:2025年07月08日 20:00~22:00
天候: 天気 晴 気温 27 ℃ 湿度 81 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)