営業所パトロール 鳥19(1.67KP J-151)付近(八王子多摩営業所)




ブリーフィング内容


本日の施工内容の共有
 橋梁下部点検に伴う高所作業車の運用について、作業範囲・工程・注意箇所を全体で確認。

オペレーター要員の選定
 操作担当者を明確にし、合図者・監視者との連携方法(無線・ジェスチャー)を共有。

熱中症対策の徹底
 気温33.0℃・湿度60%と高温多湿下での作業のため、以下の対策を指示:
 - こまめな水分補給(10~15分ごと目安)
 - インサークル内での**定時連絡(体調報告・異常確認)**の実施
 - 車内への冷却物資配置(飲料・スプレー・塩分補給)と活用の案内





所感


本パトロールは、高所作業車の運用に伴う接触防止体制および
作業員の安全行動の実施状況を確認することを目的といたしました。
また、気温・湿度が高い環境下において、
熱中症対策が適切に講じられているかを併せて確認いたしました。

■ 良点
・高所作業車の接触監視体制が2名体制で的確に実施されており、
 監視者とオペレーターの連携も良好であった。
・ブリーフィングにて作業内容や熱中症対策が丁寧に周知され、
 現場でも水分補給や体調確認の声かけが徹底されていた。
・作業員の装備状況(ヘルメット・安全帯・高視認服等)に問題はなく、安全意識の高さが伺えた。

■ 総評
高所作業車を使用した橋梁下部点検作業において、接触防止に対する監視体制が適切に構築されており、
作業員の配置・連携も良好でございました。
また、ブリーフィングにて作業内容や熱中症対策が十分に周知されており、
現場においても水分補給や声かけなどの対策が実施されている様子が確認できました。
一部、作業姿勢や区画表示において改善の余地は見受けられましたが、
全体として安全意識の高い現場運営がなされており、
今後の作業においても継続的な安全管理が期待されます。







パトロール実施者:八王子多摩営業所 飯野職員
日時:2025年07月10日 10:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:3 名
(システムチーム 黒野)