クロスパトロール 中央自動車道上下線対面通行規制(名古屋東営業所)




ブリーフィング内容


各班毎の流れや規制の形状を図面等を用いて丁寧に説明していました。
特にこの日は生コン車の流入がメインとなり、
流入時に巡回車で先導する等の対応について打合せをしました。
その他、熱中症対策として各自立哨中は水の携行をお願いします。
また規制内には空調完備されたハウスもありますのでそちらの活用お願いします。




所感


【合田主任 コメント】
日本でも一番暑いとされている愛知県多治見市でのパトロールでしたが、
当日も最高気温35度と猛暑日の予想されておりますがあくまでも日差しでの気温なので、
現場内では路面からの輻射熱もありますので熱中症の危険が何倍にも膨れ上がり危険が予想されます。
熱中症予防の始まりとして日々の体調管理をしていただくように指導いたしました。



当現場は工事に伴い対面通行が発生しておりますので、
正対作業は勿論ですが逆車線への警戒もする必要があり、緊張感がある現場と感じました。
また車線変異により路肩が無い箇所が多数あり、緊急時の退避場所が限られてしまいますが、
立哨時はまずはご自身の安全を確保されてから
立哨していただくように過去の事故事例をもとに指導いたしました。
現場での工事車両流出時のルールとしまして、
巡回車両による頭押さえを行った後に退出がお客様との決め事になっていますが、
そのルールが遵守されていることも確認できましたので、
安全面においても配慮されていたので今後も引き続き
安全作業をしていただけるようにお願いいたしました。

普段交わることのできない現場職員ならびに内勤と交わることで、
気づきや学びがありますので私自身の成長にも繋がっていきます。
今後もこの様なパトロールを定期的に行えるように力を入れてまいります。




【小原主任 コメント】
この現場は現在までお客様からの高い評価を頂いております。
これも隊員さんが現場での仕事をきっちりと対応しているからこそだと思います。
この日も人数が多い中、丁寧に打合せを行っていました。
暑さが厳しい中でも連勤や土日出勤に協力してくれている隊員さんに感謝しております。
このように様々な方の協力があり運用できています。
だからこそ誠実な仕事をしていかなければならないと感じております。



パトロール実施者:名古屋東営業所 合田 主任
多治見営業所 小原主任 
日時:2025年07月11日 09:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃ 湿度 56 %
教育対象者:19 名
(システムチーム 黒野)