インターンパト 国道20号下り線通行止め規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
前回の規制と若干の変更がありますので資料をよく確認をすること。
資機材の設置に関しては一般のお客様との距離が近くなっていますので
接触等が無いよう資機材を扱う際には細心の注意を払って下さい。
>新宿班・四谷班の班に分かれてブリーフィングを実施
❒新宿班
・職長より
4人での作業となる為、無線でのやりとりが重要となってきます。
頭切れ・無線の被りが無いように注意を払って下さい。
規制図を用いて規制材の設置手順を説明し、不明点があれば必ず聞くこと。
一般者が近い距離にいるため資機材の扱いには細心の注意を払うこと。
❒四谷班
・職長より
11名の現場で統制が取りにくい状況であるため、
個々が作業を理解していることが第一前提であることから
出発前に細密なブリーフィングを実施し、理解しているのかを個々に確認すること。
規制図を見て設置方法や立ち位置を理解しておこなうこと。
所感
今回は毎年行われる御苑トンネルの規制を見て参りました。
❒良点
・安全週間が終了してすぐのパトロールを実施致しましたが、
熱中症対策のジャグやクーラーボックスも使用されており
規制の合間に水分補給などの声掛けが実施されておりました。
重量物の取り扱いにおいても、複数人での作業を実施出来ておりました。
・街路経験があまりない隊員さんに誘導方法などをレクチャーしている点。
・規制図を用いることで経験不足の隊員さんへ理解向上に努めていた。
❒総評
・営業所として新人さんの勉強の場になったと感じます。
身だしなみやイヤホンの未装着等の配慮が必要と感じる部分もありました。
一般者の目線も考慮した規制に対しても指導をして参ります。
・四谷班・新宿班に分かれ各注意点の共有を実施しブリーフィング理解度向上に努めていた。
パトロール実施者:八王子多摩営業所 森本インターン
日時:2025年07月12日 00:30~03:00
天候: 天気 晴 気温 25 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:15 名
(システムチーム 黒野)