2025年07月度 上信越支社合同安全衛生委員会(高崎営業所)
教育内容
1:表彰・開会の挨拶
2:直近の事故周知・パトロール所感
3:熱中症予防
4:討議
5:安全課より
6:総評
所感
❏新國支社長 コメント
3営業所合同にて安全大会を開催し、表彰を含めた有意義な時間を共有。
普段とは異なるメンバーが集まることで、互いに良い刺激となり、
程よい緊張感の中で安全への意識をより一層高める機会となった。
20+10は、過去の事故やヒヤリハットの教訓が詰まった重要な指針であること。
単なるルールとして捉えるのではなく、現場でどう実践し、
いかに自分の行動を変えていけるかを考えていく必要があることを指導。
また、安全週間の期間が終了したが、継続できるかどうかが問われること。
安全はイベントではなく習慣である。
事故や怪我を防ぐためには、「今、この作業にどんな危険が潜んでいるか」
「この判断は安全か」と自問し、常に危険予知と確認を怠らず行動することなどを指導。
表彰について今後も、こうした取り組みが各所で広がり、
表彰される仲間がもっと増えていくことを期待しています。
お互いに刺激し合いながら、安全レベルを底上げを目指してほしい。
❏森本副支社長 コメント
合同で表彰を行ったことで他営業所の現場職員の方々にもいい仕事を収めれば
お客様から評価して頂けるという励みになったと感じます。
片岡部長、新國部長代理には参加、表彰して頂きありがとうございました。
私は熱中症対策の話をさせていただける場を設けていただきましたが、
熱中症になってからの対応も重要だが一番はならない体つくりを常日頃から行ってほしい旨お伝えしました。
特に休み明けなどは万全の体調でない方が多いので仕事前には気持ちを入れ替えるとともに
湯船に浸かり暑さの対策を各自お願いします。
先輩隊員・隊長の方々は自分がならないことはもちろん隊員さんの顔色なども現場で確認し少しでも
異常が見られたら会社へ報告をください。
まだまだ猛暑が続きますが上信越支社では1人も熱中症が出ないように
みんなで協力してやっていきましょう。
❏飯田所長 コメント
表彰式を行っていただきありがとうございました。
各隊員さんのモチベーションも上がったと感じます。
これから気温も上がり更に過酷な環境での業務になってくると想像できます。
他営業所での事故や不備事案を対岸の火事にせずひとつひとつ丁寧な仕事をお願いします。
事故防止活動を継続するよう努めます。
❏宮本所長代理 コメント
少ない人数ではあったが合同安全大会・表彰式を開催、
残念ながら太田桐生の表彰はありませんでしたが、
仕事でしっかり結果を残せばお客様の信頼関係に繋がり評価を頂ける、
表彰されることが目的ではなく今は基盤をしっかりと構築して行きます。
またこの安全大会で教育されたことは自営業所へ持ち帰り
事故や怪我、熱中症者を出さないように水平展開して参ります。
実施場所 :高崎営業所 1F研修室
教育実施者:第三業務部 片岡部長
新國部長代理
安全課 原田副課長
上信越支社 森本副支社長
高崎営業所 飯田所長
太田桐生営業所 宮本所長代理
日時:2025年07月11日 13:00~15:00
天候: 天気 曇 気温 27 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:3 名
(システムチーム 黒野)