クロスパトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(甲府営業所)
ブリーフィング内容
【本日の安全目標】
✅DRの稼働チェックをしましょう。
【全国安全週間の重点項目3つ】
✅腰痛災害防止対策 :重量物は2名以上で!(太郎・とまるくん)
✅墜落・転落災害防止対策 :ステップの使用ヨシ! 飛び降り行為の禁止
✅熱中症対策 :小まめな水分・塩分摂取 定期報告の実施徹底 追加対策措置を活用していく
【注意事項】
✅非常駐車帯をジャンプしながらの予備標識設置となるので、車間を意識する
✅新人職員2名を入れてのメンバー編成の為、いつの以上に声掛けを実施する
✅交通量が多い時間帯。監視員は監視に専念し、作業員は正対作業を忘れずに実施する
✅追い出し、発炎筒設置は兼務せず各々の役割に専念する
✅朝の時点で30℃を越える暑さになるので、熱中症対策は万全に
所感
■安全課 吉田係長
甲府営業所の規制業務を視察し、特に印象に残った点は以下の3点です。
○非常駐車帯をジャンプしながらの予備標識設置・撤去
運転技術が非常に重要となる規制形態であり、設置時の安全確保には高いスキルが求められると実感しました。
なお、運転許可を出す際には内勤者が同行しレクチャーしていると伺い、一定の安心を覚えました。
○交通量は少ないものの線形が悪い箇所が多い
規制設置にあたっては、路面や見通しの状況に応じた注意喚起が必要と感じました。
○若手がシニア世代を牽引し、活気ある現場に
特に入社2ヶ月の60歳の隊員がテキパキと動いていた姿は、非常に良い刺激となりました。
若手に引っ張られる形で、ベテラン世代も意欲的に取り組む雰囲気は、当社の理想的な在り方だと感じました。
また、入社3ヶ月未満の従業員が2名配置されていた現場でも、互いに声を掛け合い、
良好なチームワークが発揮されていました。
安全週間の重点3項目(腰痛/熱中症対策/墜落・転倒)についても周知・実施が行き届いており、概ね良好です。
ただし、「ダッシュボードに物がある」「車両横断幕の未設置」など、
細かい点での詰めの甘さも見受けられました。
引き続き、「プロの仕事」として細部までこだわる姿勢を期待しています。
■大月営業所 大賀所長
今回、初めて甲府管内の設置パトロールに同行しましたが、大月とはまるで異なる規制方法に驚かされました。
特に、「非常駐車帯をジャンプしながら予備標識を設置する」作業は、
想像以上に難易度が高く、運転技術以上に現場でのコミュニケーション力が問われると実感しました。
その点、甲府営業所の隊長を中心にチーム全体で意思疎通が図られており、大きな強みだと感じました。
また、新人の2名も、テーパー設置時には上流意識をもった配置を行い、指差呼称も徹底されていました。
非常にレベルの高い現場運用がなされていると感じました。
この経験を、大月営業所にも持ち帰り、良い部分を積極的に取り入れてまいります。
■甲府営業所 坂本所長
全体を通じて、甲府営業所の課題と強みの両面が明確になった現場でした。
課題としては、「ダッシュボードに物が置かれている」「横断幕が未設置」など、
細部の管理不足が挙げられます。
詰めの甘さは改善の余地があります。
しかし一方で、隊長の声掛けのタイミング、役割分担に基づくフォロー体制の構築など、
現場全体の連携力は非常に高く評価できるものでした。
また、今年度入社した2名も、しっかりと自分の役割を理解し、
行動に移せており、教育体制の成果が表れていると感じました。
現場教育に尽力いただいている現場従業員の皆さまに、改めて感謝申し上げます。
安全週間ということもあり、内勤サイドとしても一層の熱意で安全活動に取り組んでおります。
今後も、「全ての現場従事者の安全を最優先に考える姿勢」を貫き、
実行・改善・還元を繰り返しながら、さらなる品質向上に努めてまいります。
パトロール実施者:甲府営業所 坂本営業所
大月営業所 大賀所長
安全課 吉田係長
日時:2025年07月03日 06:30~08:30
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)