クロスパトロール 上信越自動車道上り線走行車線規制(長野営業所)




ブリーフィング内容


隊長が連勤のため朝礼は現場にて行う

内勤より
◇熱中症対策…先方より指示を受けている空調服、日よけの着用の徹底。
       クーラーボックス、ドリンク、ジャグの準備と積極的な活用。
◇腰痛予防…重たいものは一人で持たず必ず複数名で持ち上げること
◇バック誘導…障害物に1m以上接近することが無いよう誘導する
以上3点を重点的に指示しました。





所感


【森本所長 コメント】
各自がお客様から指示されている熱中症対策を守り、日よけと空調服の着用を徹底していた。
テーパー付近は緩衝区間とし、待機車両を停めないように指示。
線形もよく一般車がスピードを出しやすい直線区間のため
自分たちが決して安全ではないところにいる、緩衝区間とは何のために設けられているのか
ということを各自に問いかけ、「なんとなく」ではなく理由を理解したうえで作業をするよう教育を行いました。

【勝山インターン コメント】
本線路肩側にあるアスファルトの細い溝につまずいて転んだり、足を捻挫する恐れがあるため注意を促しました。
ベテラン隊員から新人隊員まで幅広い経験層の混合チームでしたが、
新人には先輩隊員たちから無線で保安位置などを細かく指示し、
どうすればいいかわからないということが無いようにフォローしている様子が見られました。
特に安全委員の隊員が新人をはじめ周囲の隊員に声をかけながら作業を行っていたため
佐久営業所でも安全委員とは違う形で、各隊に全体を見て現場を支えられる隊員が配置できると
全体の底上げにつながるのではないかなと感じました。



【総評】
日差しが強く、気温も高い中の作業となりましたが
各自で熱中症への対策をしながら業務に臨む姿勢が見られました。
舗装現場ということもあり車両の出入りも頻回、
工事車両が規制内で入り乱れており、見通しは良くはない現場でしたが
定められたルール通り2名体制で流出誘導を行い工事車両にも
一般車にも迷惑が掛からないよう誘導ができていました。







パトロール実施者:長野営業所 森本所長 
佐久営業所 勝山インターン 
日時:2025年07月03日 10:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)