支社長パトロール 関越自動車道下り線追越車線規制(高崎営業所)
ブリーフィング内容
〇本日の安全目標
→DRの稼働チェックを使用
〇本日の気温が31度予想となっているため、こまめに水分補給を行い、
保安時では、水分を携行しましょう。
〇前回→上信越自動車道の走行車線規制
今回→関越自動車道の追越車線規制
※標識の内容が変わるので、指差呼称を重点的にやっていきましょう。
〇とまる君があるため、降ろす際・載せる際は十分に気を付けて3人で作業をしましょう。
〇中分側は草などがかなり生い茂っていますので、発炎筒の取り扱いには気を付けましょう。
所感
【新國部長代理 コメント】
本日は安全週間の取り組みとしてパトロールを実施。
重点確認項目として「腰痛防止」「転落・墜落防止」「熱中症対策」の3点を中心に、
現場の安全対策状況および社内ルールの運用状況を確認。
今回の現場では、初めて隊長を務める現場職員が対応にあたったが、
事前に業務の流れや注意点をしっかりと整理しており、他のメンバーへの指示も落ち着いて行えていた。
不慣れな部分も見られたが、安全意識を持って丁寧に対応する姿勢が見受けられ、今後の成長に期待したい。
複数人での重量物の荷下ろし作業については、安全な手順で行われており、連携面も良好であった。
荷台昇降に関しても、手順の遵守および設備環境の面で問題は見受けられなかった。
熱中症対策としては、凍結ペットボトルや冷却グッズの携行は実施されており、
定期的な水分補給や休憩ルールも現場で機能していた。
一方で、空調服の着用に関しては、現場職員側の理解・必要性の受け止め方に個人差があり、
現時点では前向きな運用とは言い難い状況である。
気温や作業環境による負担を踏まえ、装備の有効性と使用意義を再度周知し、
着用に向けた意識付けを進めていく必要がある。
また、当日の規制箇所は線形が悪く、過去の事故を説明し逃げ場の確保や、
正対(目線を含む)での作業の徹底など、リスク回避に重点を置いた指導を実施。
現場職員からも真剣に受け止める姿勢が見られた。
お客様ルールの関係で、規制設置にやや手間取る場面もあったが、
全体としては冷静に対応できており、問題なく設置作業を完了することができた。
安全意識の高さとチームワークが感じられる現場であり、
重点項目への対応も概ね良好で、成果につながる内容であった。
今後は暑熱環境に対応した装備の活用と、ルール遵守の精度向上に向けた取組みを継続してほしい。
【山本主任チーフ コメント】
高崎営業所は若い隊員さんが多く
作業もスピーディーではあるが、
反面では安全を軽視してしまうことがある。
細かなルール一つ一つに意味があることを
丁寧に教育し続けていくことが必要であると
感じました。
また新人隊員さんが多く入ってきてくれてますので、
併せてルールを守ることの大事さを継続して伝え続けていきます。
【前嶋職員 コメント】
本日、初めて隊長をしてくださる現場職員の方がいるのと、
全国安全週間のため新國部長代理・山本主任チーフにご同行いただき安全パトロールを実施。
気温が上昇・重量物が多いため
・適宜水分補給の徹底
・保安時の水分携帯
・こまめな休憩時間の設定
・安全太郎やとまるくん、ジャンボコーンは必ず3人以上で作業を行うこと
周知致しました。
また、初隊長の現場職員さんには、普段よりもお客様にかかわることも多く、
かつ班員を見たりと全体をみなけばいけなくなるので
最初は大変かと思いますが、困ったことがあればすぐに相談をしてくださいと伝えました。
営業所として、隊長や現場職員さんが相談しやすいような営業所づくりをしてまいります。
パトロール実施者:第三業務部 新國部長代理
山本チーフ
高崎営業所 前嶋職員
日時:2025年07月03日 09:00~11:30
天候: 天気 晴 気温 31 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)