支社長パトロール 京都縦貫道下り線走行車線規制(西宮営業所)
ブリーフィング内容
【隊長から】
・今日も照り返しが厳しく、暑いので無理をせずに、体調がが悪くなったら直ぐに言ってください。
・規制設置・撤去時、全員で指差呼称にて確認して不備なくやりましょう。
【内勤から】
・設置時は指差呼称して確認するように。
・規制設置・撤去時は、慌てないで良いので、区切りが良い時に手元をしている職員には、
水分補給するように声がけしてください。
・先日、他営業所にてバック事故が起きましたので、
しっかりと、運転手、誘導員は打合せをしてください。
また、急発進をしないよう気を付けて下さい。
所感
本日の規制は、京都縦貫道下り線76,0KP~73,02KP走行2段規制になります。
若干右カーブになっておりテーパーの出し方にも気を付けてもらいたいと思います。
立標設置時は、非常駐車帯での設置になり、落ち着いて標識設置が出来ていて、
盤面チェックも指差し呼称にて確認も取れました。
【齊藤チーフ コメント】
ここの現場では、標盤面の確認を盤面の確認をしっかりと指差呼称をしていました。
規制設置時にの課題になる部分としましては、
早く設置をするにあたり、正対作業が疎かになる点でした。
やはり、現場では急いで設置をしないといけないと思い、
正対作業が疎かになりがちなので、急がずに正対作業にて安全に設置するように指導しました。
この現場では、熱中症対策で空調服を装備している職員が少なすぎるので、空調服の購入するように勧めました。
【山崎支社長 コメント】
現場は日影が無く、蒸し暑い状況でした。
山間部なので時折涼しい風も吹いておりましたが、熱中症のリスクは高い現場です。
今回安全部が進めてくれている空調服を着用してパトロールに挑みました。
私個人の感想として、クールミストを吹きかけた状態で着用した場合、すごく涼しかったです。
当然無いよりは、あった方が熱中症対策となるので現場隊員に購入するよう勧めました。
パトロール実施者:第四業務部 齊藤チーフ
関西支社 山﨑支社長
日時:2025年07月04日 08:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 71 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)