支社長パトロール 上信越道上り線追越車線規制(長野営業所)




ブリーフィング内容


規制設置
・作業員は降車後にまず輪留めをしてから笛で合図を行い、その後に運転手が下りる事
・小諸ICが予備標識設置個所に跨っているため車両のジャンプが発生する、
 よって標識車はオフランプ手前で止まること
・小諸ICのアイランドからオンランプへのジャンプは、
 合流部のポストコーンが抜けるようであればそこから横断すること
・テーパー設置時の渡りの発煙筒の手順確認
・佐久管理の規制なのでテーパーの枚数が長野管理と違うことを確認
・反転路の確認
・重量物は一人で扱わないこと
・荷台昇降時は梯子を使う事
・こまめに水分を補給すること

点検・保安時
・車両の流入時は無線で連絡すること
・点検班は各班10分の間隔をあけて流入すること
・作業中に高所作業車のそばを通るときは合図を行い作業を停止すること
・高所作業車は反転時に高さに特に注意すること
・オペは無線で運転手が停止しないことも想定したうえで
 デッキの高さを調節してから前進の合図を出すこと
・監視員は危険を少しでも感じたら迷わず合図を出すこと





所感




【上別府主任 コメント】
隊長は昨年も担当していることもあり、13人の大所帯でありながらもしっかりと統率をとれています。
今季から新たに標識車を任されている隊員の教育にも非常に熱心で、
任せられる事は出来るだけ任せてフォローはしっかりと行い終礼は毎日充実したものになっています。

今期の点検班のリーダーはベテラン隊員が行い、
隊長の目の届かない部分を隊長に代わってしっかり管理してくれていました。
今年度新たにオペの資格を取得させて頂いた隊員もオペとして十分活躍でき、
全体を通して長野営業のレベルの底上げになったことを実感できました。

規制パトロールの感想としては「基本に忠実+会社の新たなルールもしっかり実践」が素直な感想になります。
特に規制設置時であっても常に輪留めをするまでは運転手は降りないことを徹底しており、
輪留めをした隊員が笛で合図するルーティンが確立している点も好印象でした。
全国安全週間の3点についても
「作業の区切りで水分補給の時間を作る」
「重量物は声掛けで複数人で扱う」
「荷台の乗り降りは昇降機を必ず使う」をしっかり実践していました。
会社とも隊員とも建設的なコミュニケーションを行い安全意識の高い現場をつくってもらえればと思います。





【新國部長代理 コメント】
全国安全週間の取り組みとして、現場パトロールを実施。
重点確認項目である「腰痛防止」「転落・墜落防止」「熱中症対策」の3点を中心に、
社内ルールの運用状況や現場での安全管理体制について確認。

お客様へご挨拶をさせていただきました。
日頃の安全対応に対し「いつも助かっている。これから本格的に暑くなるので、
しっかりと対策を講じながら乗り切りましょう」と、ありがたいお言葉を頂戴しました。
お客様の声からも、現場での安全意識と行動が信頼に繋がっていることを再認識する機会となりました。

点検作業班(9名)の朝礼に参加し、「バック時の3点確認」「降車時の4点ルーティーン+5秒ウェイト」を
全員が指差呼称で実施。
基本動作の定着と、現場職員同士の声かけによる安全意識の高さが見られました。
特に新人現場職員(現場初日)に対しては、ベテランがしっかりとフォローを行っており、
現場全体での支え合いの姿勢が感じられました。

現場巡察では、作業エリアの安全確保状況、動線確認、熱中症対策の実施状況を中心に確認を実施。
冷凍飲料や塩分タブレットの準備、こまめな水分補給の声かけなど、暑さへの対応も適切に行われていました。
一方で、昇降部に対する明示や注意喚起の工夫がやや不足している場面も見受けられ、
表示の追加や動線上のリスク再確認が必要であると感じた。
また、橋梁部や線形の悪い箇所での作業や待機について、
過去に発生した事故例を踏まえ、隊長へ「なぜ危険なのか」「どのような行動が必要か」について
具体的に説明を行いました。
隊長からは「改めて注意を促すようにする」との前向きな返答も得れた。

隊長の「隊を率いる」意識の高さも特筆すべき点でした。
現場内での指導や声のかけ方にリーダーとしての自覚が表れており、
さらに内勤者への協力意識も強く、日々の準備・報連相にも積極的に関わっている姿が印象的でした。
こうしたリーダーの意識が、現場全体の安全文化を育てていると感じます。

全国安全週間をきっかけに、基本動作や安全配慮が日常業務に根づいているかを見直す良い機会となりました。
一過性で終わらせるのではなく、今後も継続的に 現場の声 と 現場の動き に耳を傾け、
改善を積み重ねていくことが事故防止につながります。
良い習慣と良い文化が根付く現場づくりを目指して、継続的に安全への取り組みを期待します。







パトロール実施者:第三業務部 新國部長代理 
長野営業所 上別府主任
日時:2025年07月04日 06:30~11:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:13 名
(システムチーム 黒野)