設置パトロール 横浜横須賀道路上り線車線規制(港北営業所)




ブリーフィング内容


①標識を設置する際、必ず旗振りを立てる

②5秒ウェイトの完全実施

③降車時のルーティンを改めて意識して実施(輪留め → 作業)

④発炎筒使用時、転がり防止アイテムを必ず装着

⑤運転席側からの乗り降り禁止




所感


1 出発時の確認とBF 〇
・規制設置の手順確認
・水分補給の意識(ジャグ活用)
※パトロール時、熱中症警戒センサーが「危険」を発信した為、
 その場で全体に水分補給、保安時間の短縮指示、お客様への報告も実施。

2 規制設置時    〇
・延伸設置(転落防止柵・バケット使用)の徹底
・パワースーツを使用
・荷台に乗車しての作業は禁止

3 ハウスルール
・指差呼称、5秒ウェイトルール、降車時の輪留め、一人作業禁止、矢板にロープ、バケット使用

4 パワースーツに関して※実際に使用した隊員の声
・動きにくいと感じた為、慣れるまで時間がかかりそう。
・両股に固定させた後、擦れて痛くなってきた。
・動くとずれていく為、もう少ししっかり固定できると嬉しい。
・持ちやすさは感じましたが、動くとマジックテープが外れてしまう事が多々あったので、
 もう少し大きいサイズが良いかも。



【真木所長代理 コメント】
・指摘盲目が多く、「出来ているであろう」という過信が招いていた状況でした。
・事故発生前に櫻井常務の気づきと指摘を頂けた結果、
 事故が発生する前に改善する事が出来た点が良かったです。
・以降、夜間現場だけでは無く昼現場においても私が送り出しを実施し、
 一つ一つを確認するように致します。
・内勤全体としても気づく事が大事である為、意識を高めるように致します。

【船橋チーフ コメント】
・前回の是正箇所をどう克服するか一つ一つ打ち合わせをしていた○
・お客様の前での服装・態度○お客様との関係性も良好
・標識設置時の監視員配置○指差呼称○特に指差呼称に関しては本日隊長と三毛隊員が行っていたが
 普段から指差呼称をしているのが解るほど適格でスムーズでした。
・テーパー部設置追出し誘導○飛散養生(矢印板1枚に対してウェイト2個+GRへロープで固縛◎
・流入誘導問題無し

【総評】
基本に忠実にルールを守り規制の設置を行えていた。
今日のレベルを維持できるのならお客様より高評価を得られるのではと思います。






パトロール実施者:港北営業所 真木所長代理
第一業務部 船橋チーフ 
日時:2025年07月07日 06:30~10:00
天候: 天気 晴 気温 31 ℃ 湿度 64 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)