営業所パトロール 阪神高速道路下り線走行車線規制(神戸西営業所)
ブリーフィング内容
【隊長より】
新人の現場職員に対して、
発炎筒の使用方法やテーパーと延伸のピッチなど設置の注意点を説明。
【内勤】
①熱中症対策
②墜落転落防止対策
③腰痛災害対策
上記3点をチェックする旨を周知。
連勤者もいるので、体に異変を感じたらすぐ連絡する。
所感
全国安全週間での夜間設置パトロールを実施。
1)腰痛災害防止対策
当該現場では2名以上で積込・積下ろしするような重量物はなかったが
新人隊員がまだ作業に慣れておらず急いで無理な体勢で作業をし腰を痛める可能性がある為
先輩隊員が慌てさせないよう声掛けなどでフォローしてもらうようお願いした
2)墜落転落災害防止対策
荷台作業が禁止されている路線の為、使用する機会は無いが
昇降設備は積載されており問題なし
3)熱中症対策
熱中症対策キット、支給ドリンク、ジャグ、クーラーバックの搭載確認
規制全体に関して
【良好点】
・ベテランの現場職員が新人の現場職員にマンツーマンで設置しており一人にさせていなかった。
・急かすような言動が無く、皆落ち着いて作業にあたっていた
・無駄な動きが少なく効率的に設置できていた
(川元副主任 コメント)
役割分担が明確で効率的に作業ができており隊員の一人一人の質の高さが伺えました
しかし、設置時の体の向きが下流を向いている時があったり、
僅かな時間でしたが設置後に作業個所に誰も保安についていない等
まだまだ改善点がある為、基本的なルールを浸透させられるよう引き続き指導して参ります。
(朝賀主任 コメント)
現場職員もいつもと違った緊張感を持ちながら
準備から規制出発まで対応している様子が伺えました。
7月から新年度になり、2年目の現場となりますが
「慣れ」や「油断」が起きない・起こさないためにも定期的にパトロールを行ない、
お客様の信頼構築に努めてまいります。
パトロール実施者:西宮営業所 朝賀主任
神戸西営業所 川元副主任
日時:2025年07月04日 19:00~00:00
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 83 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)