安全パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(諏訪営業所)




ブリーフィング内容


■本日の安全目標【車両バック時、周囲の確認忘れていませんか?】

■注意事項
 ・固定標識の向きに注意
 ・JCT合流部のため、一般車の動きには要注意
 ・熱中症に要注意
 ・発炎筒の取り扱い注意・転がり防止の使用と確実な消火確認の実施

■内勤より
 ・全国安全週間のため、改めて重点項目3点を周知(腰痛災害防止/墜落転落防止/熱中症防止)
 ・特に本日は暑くなる予報のため、熱中症対策には万全を期してください。
 ・都度、作業手順の確認とともにフォローを忘れずにお願いします。





所感


全国安全週間を受け、重点項目、特に熱中症対策について念入りに確認しました。

○良好点
 ・規制体制:規制は基本通りに作成されており、概ね問題ありませんでした。
 ・隊員への対応: 応援隊員への適切な声かけとフォローが確認できました。

*腰痛・転落対策
 ・安藤隊長への聞き取りから、「とまるくん」や「i花子」重量物の運搬は必ず2名以上で行い、
  荷台への昇降には昇降ステップを使用し、飛び降りはさせていないとのことです。

*熱中症対策
 ・対策グッズの携行:対策キット、ウォータージャグ、冷凍ドリンク、クーラーボックス、
  空調服(昨年購入分)、熱中対策ウォッチ(先方用意)といった必要なグッズは全て携行されていました。
 ・休憩体制:30分交代での待機回しが行われており、こまめな休憩が取れていました。
 ・水分補給:保安時もドリンクの携行が徹底されていました。
 ・自主的な対策:クーラーボックスには個人で購入した飲み物も多く見られ、会社の支給品だけでなく、
  隊員各自でも熱中症対策を自主的に行っていることが伺えました。
 ・ウォータージャグの活用:ジャグも十分に用意されており、主に手洗いに活用されていました。


■総評
全国安全週間の重点項目について確認した結果、全体的に高い安全意識が保たれていると評価できます。
特に熱中症対策に関しては、必要な物品の携行、適切な休憩、
そして隊員一人ひとりの自主的な取り組みが確認でき良好でした。
引き続き、この意識を維持し、安全な作業環境の確保に努めてまいります。







パトロール実施者:諏訪営業所 赤羽主任
日時:2025年07月04日 10:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:3 名
(システムチーム 黒野)