設置パトロール 中央自動車道下り線右ルート閉鎖(大月営業所)




ブリーフィング内容


❑注意事項
・発炎筒消火確認
・2車線横断のため離隔距離注意
・走行車との接触に注意





所感


【一ノ瀬インターン コメント】
中日本施設様による右ルート閉鎖規制の設置パトロールを実施。3H(久しぶり)該当。
規制は追越車線規制を設置後、延伸にて右ルートを閉鎖する。
場所は下り談合坂SAを通過してすぐの場所からテーパー設置開始となる。
3車線区間であり談合坂SAを出発されたお客様とも重なり非常に交通量が多い。
追越車線規制のため横断が必要になるが、交通量が多いため難易度が高い。
そのため必ず2名以上による無線連携確認・離隔距離300m以上・運転手も
目視にて確認し合図があっても横断不可と判断した場合は横断しないことを周知。
大月営業所では新人隊員さんが増えてきているため、
一日でも早くルールを熟知してもらうため熱意をもって教育を行ってまいります。
今回の重点は全国安全週間の腰痛災害防止対策・墜落転落災害防止対策・熱中症対策の3点に設定。

良好点
・テーパー設置時、定期的に振り向き上流への意識が高く正対作業の徹底がされていた。
・重量物(太郎・バケット)を運ぶ際、息を合わせて複数名以上による持ち運びが行われていた。
・隊員同士で「水分補給しよう」とこまめな声掛けが行われており、熱中症対策が行われていた。




【飯島主任 コメント】
本現場はお客様用意のものが多く(トラックや資材等)お客様事務所で車両やP券の借入、
資材準備を行い出発の為、内勤の目が届きずらい部分が多い
隊員任せずにせず定期的にパトロールや現場での内容を聞き取り危険の芽を早く詰んでいく。
パトロール前にお客様へ許可取り+要望等の聞き取りを実施。
お客様評価欄の内容を頂けたが、さらに本音を聞き出せる関係性作りと
お客様からの感動ポイントを頂けるような仕事を納められるよう努めて参ります。






パトロール実施者:大月営業所  飯島主任
一ノ瀬インターン 
日時:2025年07月02日 07:30~11:00
天候: 天気 晴 気温 33 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)