支社長パトロール 上下線車線規制(西宮営業所)




ブリーフィング内容

※隊長及び内勤から
・夜間作業ですが、湿度がかなり高く蒸し暑いですので、飲み物を携帯するようにお願いします。
・国道に面している道路なので規制設置直後が交通量が多い事が予想されますので、丁寧な誘導を行いましょう。
・他の管理でバケットの接触事故が起こっていますので監視人と操作人で連携を取って下さい。
・指差呼称・正対作業・5秒ウェイトを意識してやっていきましょう。
・新人さんもいますので規制作業時、荷台作業時にけがをしないように慌てずに作業を行ってください。



所感

国道176号線に面した片側2車線の規制になります。
難易度は比較的には低い規制ではありますが、初めての路線なので
油断せずに作業にとりかかるよう指導を行う。

・狭い規制内に高車の12mが2台同時に稼働しているため、工事車両と接触してけがをしないよう
一定の距離を開けて規制監視を行う。
・上空監視時少しでも危険と判断したら作業をやめさせる事、また歩行者が通過する際は
必ず作業を止める事を意識して保安をする。
上記2点を確実に実施出来ていました。

■全国安全週間パトロールの内容確認■
①腰痛災害防止対策
・今回は10kgを超える重量物なし
・設置する人員がたくさんいるため無理をする職員もいない

➁墜落転落災害防止対策
・転落防止あおりがついたトラックにて規制を行っている。
・特に新人さんへの飛び降り禁止、3点支持にて昇降の教育を行う。

➂熱中症対策
・対策キットの確認・冷凍ドリンクの携行・ジャグの使用の確認
・その他改善してほしい要望などの聞き取り
〇連勤時のお風呂屋さんの手配、熱中症になりづらいマスクの手配




どれだけ対策を打っても熱中症は防げないと思いますが、
熱中症者が出ない工夫は常に支社で行っていきます。
朝礼、終礼時でしか顔を合わせられないため、
不定期に現場に連絡を行い、未然に防げるよう取り組んでいきます。







パトロール実施者:関西支社 山﨑支社長
日時:2025年07月01日 13:16~13:16
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 76 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)