安全課パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(諏訪営業所)




ブリーフィング内容


◇注意点◇
先方指示が1点。3島目のオンテーパの位置を下流側へずらす。
合流までにバスの加速が足りず合流するのが危険のため
加速レーンの先から再テーパー作成をお願いします。

正対作業は常に行い、逃げ場の確保を必ずイメージしてから配置につくようにお願いします。
本日は気温が高くなるため、熱中症対策を徹底するように。ドリンクやジャグ、
熱中症対策キットの中身確認を出発前に徹底してから現場へ向かうようにお願いします。


【内勤から一言】
お客様から依頼で変更点があるため必ず全員で資料の共有・事前の打ち合わせを入念に
行ってから作業をお願いします。
重たいモノはしっかり声掛けを行い、二人の息を合わせて持ち運ぶようにお願いします。
必ず定められたルールを理解して作業をお願いします。





所感


本日は全国安全週間に伴い、安全課の原田副課長にご同行頂きパトロールを実施致しました。
朝礼時にて職員全体へ全国安全週間の内容を再周知。重点項目の具体的な落とし込みポイントと
「声掛け」のタイミングについて打ち合わせを行い、送り出しを行いました。

諏訪インター内プラにてお客様との合同朝礼実施後、業務用通行券の期間・区間・車番の確認、
標識車サインライトのビスの緩みがないか内勤も一緒に確認しました。

設置時・保安時での良好点と是正点は下記の結果になりました。
 良好点
・重量物を複数名で持ち腰痛対策が行えていた。
・定められたルートに則して三点支持にて昇降ステップの乗り降りが出来ていた。
・熱中症対策として立哨中に水分補給ができるようにポケットへ携帯していた。
 各車両に熱中症対策キットの持参、期限が切れていない・ジャグの持参も現地にて確認ができた。
・正対作業の遵守、3島目オンテーパー部の1枚目設置箇所の変更も実施できていた。

*当現場の隊長の規制はいつもきれいにできているとお褒めの言葉を頂戴しました。
 一般車の安全を考えた矢印板の設置と矢印板の横に土嚢を設置することで
”視える安全”が提供できており安心しました。

*パトロール終了後、内勤一同にて熱中対策における定時連絡を実施。
 隊員さんを本気で守る行動がしっかり営業所全体で取り組んでいるとお褒めの言葉を頂戴しました。



【原田安全副課長 総評】
諏訪営業所の身だしなみについてはまだ課題が残っています。
しかし内勤の指導により資機材の固定に関しましては抜け目がありません。
過去に起こした事故の教訓がしっかり活かされていると感じます。
営業所内も拝見しましたが内勤が現場職員へ伝えたい安全指導項目は打ち合わせスペースで
①見やすい位置
②対策資料のパウチ掲示や掲示物ボードへの手書き周知
③ハンガーラックにて展示されてる空調服
を含めた結果、全営業所の中で空調服の購入数が一番多い営業所であり熱中症患者を出さない熱が伝わった。

【渡辺職員 総評】
本日は原田安全副課長と一緒にパトロールを実施すると同時に吸収できた内容は多岐にわたります。
テーパー設置後、標識車には簡易式昇降ステップを必ず常時設置し続けるとのこと。
新人職員が現場に入り緊急対応する時のしかけとして可視化させることは
安全へ配慮した構造になると教わりました。
その他には全職員へ熱中症への危険・曲線部での起点の周知も実施。
終礼時も立ち合い、本日の行動を振り返って頂き次回の規制作業に必ず活かして頂くように
職員へ周知も行いました。






パトロール実施者:安全課 原田課長代理 
諏訪営業所 渡辺 職員
日時:2025年07月03日 07:30~11:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 21 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)