役員パトロール 東名高速道路下り線走行車線規制(厚木営業所)
ブリーフィング内容
・保全にて標識車借用後の動きの確認。
・スタート時の待機場所、砧公園は長居ができないので時間要調整
・荷台乗降り時の三点支持の徹底
・熱中症対策、熱中症対策キットを出発前確認し中身が減っているようなら追加すること
所感
重点項目
1)腰痛災害防止対策
①重さに注意喚起・重量物は複数人で
i花子(エアー式)30kg 2名にて荷下ろし実施 〇
2)墜落転落災害防止対策
➀昇降設備・・・転落防止階段の設置 〇 使用している物のすべり止めは新しい物を使用 〇
準備時、設置時共に手すりに両手を掛け3点支持にて乗り降りしていた(全員)〇
➁昇降ステップのテープ・・・全て不完全 剥がれている又は剥がれかかっている ✕
➡ 即是正を!営業所に置いてあった夜間用のトラックは全て新しい物になっていたので残念
滑り止め機能も無くなっていたので雨などで滑る可能性が高いので危険
また、緑・赤の表示が無いので『昇降ルート』を指定していない自由な乗り降りになっている
『昇降ルート』を指定する意味を忘れているので再教育も必要
③転落防止柵設置状況の確認・・・資材車の荷台両サイド共にキャビン寄りに設置 ✕
➡ コーン(荷台置き)で転落防止柵と設置要員との間が空いてしまっている
立ちながらコーンを渡す人が一番不安定で転びやすいが、よろめいた時に届く手すりが無い
位置関係を考えて設置し直す、又は設置数を増やすよう指導
3)熱中症対策
➀対策キットの確認・冷凍ドリンクの携行・ジャグの使用・・・確認済み 〇
➡ 本日現場では2時間立哨、1h休憩とのことでしたが、
資材車の待機場所以外に日影が無いので休憩時間には内勤はコミットしていくこと
➁現場の声
➡ 設置要員はペットボトル3本では足りない3リットルは持って行っている
➡ ポロシャツ出しは助かる 空調服は欲しいが金銭的に我慢している
➡ 飲み物は凍らして保冷バックに入れても昼に全て溶けてしまう
➡ 半袖にして欲しい
パトロール実施者:管理本部 角田専務
厚木営業所 宮本所長代理
日時:2025年07月01日 04:30~08:30
天候: 天気 晴 気温 30.4 ℃ 湿度 72 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)