設置パトロール 上信越自動車道上り線走行車線規制(佐久営業所)
ブリーフィング内容
・雨予報が出ているため雨具を持っていくこと。
・手足元滑らないように注意
・本線規制初めての方がいるため一つ一つ説明をし、落ち着いて指導する。
・標識設置は風に煽られやすいためくれぐれも車線にはみ出さないように。
・初稼働の現場な為落ち着いて手順を相互に確認しながらやる
内勤から
・雨が降るまでは蒸し暑くなるため熱中症に注意、ジャグも積極的に使用するように
・チーフも規制に参加しているが、初めての現場な為落ち着いて作業するように。
・標識は指差し+声出しでしっかり事故を防ぐこと
所感
菅野所長より
3Hで初隊長の現場へパトロール。
私自身も上信越道の現場は初めてなので緊張感を持ちBFから設置までを実施。
管理ルールが多少違うだけで違和感なく見ることが出来ました。
規制全体の流れは問題なかったのですが、
隊長が一度荷台から飛び降りていたのでけが防止の観点から即時指導をしました。
隊長が飛び降りていれば新人隊員も真似してしまうので
荷台からの昇降は常に意識して梯子を使うように伝える。
今後も精力的に各現場へパトロールに出向き危険の芽を事前に積み、事故防止に努めます。
勝山インターンより
各作業で全員が正対作業を意識し、声を掛け合いながら作業が行えており
基本的なことが浸透してきたなと感じました。
また、新人隊員に1日の流れややらなくてはいけないことを説明する際に
20+10のチェックシートを使用して伝えており、
工夫をした伝え方ができているなと感じました。
パトロール実施者:佐久営業所 菅野所長
勝山インターン
日時:2025年06月26日 06:30~10:00
天候: 天気 曇 気温 28.7 ℃ 湿度 65.3 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)