営業所パトロール 名古屋第二環状自動車道外回り走行車線規制(名古屋東営業所)
ブリーフィング内容
外気温30℃で湿度も高く予想されているので各自水分塩分の補給を適時お願いします。
撤去時間は雨予報のため雨でコーンが通常より滑りやすくなることが予想されますが、落下させない様に手元をよく確認の上作業するようにお願いします。
規制班は経験年数が1年弱の方が多く占めているので、中堅、ベテランはフォローの方をお願いします。
所感
【合田インターン】
本日は名古屋第二環状自動車道の外回りで3島の走行規制のパトロールを実施いたしました。
普段は下川隊員が隊長を務めていましたが、
前日まで2級の講習があり下調べが出来ていないことを踏まえて、
ベテランの隊員が隊長を務めていました。
規制班は比較的に経験年数が浅く、1ヶ月~1年弱の方を多く配置されていたので
経験値が少なく心配でしたが、未熟な現場職員には隊長が的確な指示をされていたので安心出来ました。
成長途中の現場職員には経験値、知識は自身の財産となるので、
今日学んだことを一つでも成長に繋げ今後の活躍に期待しています。
お客様へ高品質なサービスが届けられますように営業所一丸となり規制レベルの底上げをしてまいります。
規制開始時は曇り空でしたが、
作業が開始される頃にはに雨が降り出し視界不良のため危険性が増していました。
テーパー開始位置はトンネル出口からすぐの為、
ホワイトホール現象により事故が起きやすいとされる場所でもあります。
また規制をかけている路線は路肩が狭く、逃げ場が限られてしまうため
通常よりも正対作業が肝となることを踏まえ、改めて一般車両に注意していただくように促しました。
撤去時間には雨予報なので慌ててコーンを落下させないように、
手元の確認を必ずしていただくように注意いたしました。
これからも現場職員に寄り添い続け業務に邁進してまいります。
【小葉松所長】
今回のパトロールは、インターのON・OFFランプが絡む3島規制でした。
現場では、作業前後に塩分と水分をしっかりと取り熱中症の対策を行うように指示を致しました。
現場隊員との聞取りの際には、スニーカータイプの安全靴の使用と
ポロシャツの裾出し及び新タイプの空調服の導入の紹介を行い、
熱中症対策には一層の取り組みをしていくことを周知致しました。
施工部では、ON・OFFの間のアイランド部分で作業をしており
作業保安につく際に作業に気を取られて一般車の注意喚起が疎かにならないように指導を致しました。
また待機からの交代移動の際は、雨で一般車の視界が悪いので
一般車の動向を注意しながら共用車線の反対側を歩くように指導致しました。
7月からは、名古屋東営業所も本線規制が始まる現場が増えてきますので
新人や本線規制に不慣れな隊員について現場で指導をしていく上でいい機会になりました。
今後も継続的に現場パトロールで危険ポイントの洗い出しや隊員への指導をしていきます。
パトロール実施者:名古屋東営業所 小葉松所長
合田インターン
日時:2025年06月26日 08:00~12:00
天候: 天気 曇 気温 30 ℃ 湿度 82 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)