安全課パトロール 首都高 新都心線上り線左F規制(埼玉営業所)




ブリーフィング内容


・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・正対作業及び逃げ場の確保
・飛散防止対策を徹底すること
・消火器類の積載を忘れずに確認すること





所感


約1ヶ月ぶりの稼働と3H(久しぶり)に該当する現場の為、パトロールを実施。
安全課吉田係長に同行いただき、送り出しから規制設置パトロールを実施しました。
今回も新都心トンネル内での規制となりますがかつての事故の教訓からS規制ではなく、
その上流部にF規制2島を設置し、計3島での規制実施となりました。
さいたま見沼ICから新都心トンネルまで速度を出しやすい道が続く為、飛ばす車両が多い。
正対作業を心掛けるよう出発前に周知。
また、トンネル内カーブの先に3島目が来る為、保安時も共用車線に寄り過ぎないように声掛け。
久しぶりに首都高現場に入る者もおりましたが設置に関しては滞りなく、完了。
3島全て確認しましたが問題ありませんでした。
トンネル内部はジェットファンが付いているものの蒸し暑く、季節柄もあり、熱中症の恐れがある。
作業時間は短いと聞いているものの適時水分摂取を怠らないで欲しいと声掛けし、ドリンクを差し入れ。
今週で調査は一旦終了しますが本施工に備えてお客様との関係構築、首都高班の確保に努めて参ります。


〇良点
・消火器類
 火災対策として消火器類の積載及び期限について問題がないことを確認。
 発電機から距離を離して設置しており、非常時の使用においても問題なし。

・飛散防止対策
 F型看板と土嚢のカラビナロープでの固定状況を確認。
 離脱前にありがとう看板の設置状況も確認し、問題ありませんでした。







パトロール実施者:埼玉営業所 中村所長
永山主任
安全課 吉田係長 
日時:2025年06月23日 19:00~22:30
天候: 天気 晴 気温 31 ℃ 湿度 89 %
教育対象者:9 名
(システムチーム 黒野)