撤去パトロール 上信越自動車道下り線走行車線規制(高崎営業所)




ブリーフィング内容

・作業内容の確認と規制箇所KPの確認
・運行経路と反転路の確認
・運転手と助手席者の任命(助手席者の役割を再周知)
・作業時の役割分担

※上信越道は線形が悪い所が多いです。
 車両の停止位置や保安立哨位置は考えていきましょう。





所感

上信越道は直線部が少なく線形が悪い場所が多く、突っ込まれのリスクは非常に高いと感じます。
上信越道での作業の際には、いつも以上に安全意識を高めてもらう為に撤去作業に同行し、
危険ポイントの周知や正対作業の徹底(目線の正対)・監視員の完全配置の指導教育を行い、
帰社後の終礼にて追加でのフィードバックを実施。
慣れによる油断や慢心はケガやミスのみならず、いざという時の対応も遅くなることを周知し、
線形を考慮し一般車の動向に常に注意するように継続して指導教育を行って参ります。


飯田所長総評 
・山本チーフに同行していただき定期パトロールを実施
撤去時は雨天となりました。まずは必ず監視員を配置して一般車の動向を常に把握するよう指示。
一般車の中にはまだスタッドレスタイヤを履いたまま高速道路を利用している人もおり
スリップの危険があることを周知。
仮テーパー設置時は雨で煙のが多く出て一般車の視界を悪くしてしまうので十分留意するよう指導。

現地で安全委員から新人さんについてヒアリングを実施。
設置の際は指示通りにできて問題なかった。
若いのと規制現場に入り続けているので成長速度が他の人よりも早い。
コミュニケーションも問題なく将来が楽しみとの事。
設置撤去に同行することで高崎エリアの特性も理解度が上がると感じるので
継続して設置撤去パトを実施してまいります。





パトロール実施者:高崎営業所 飯田所長 
第三業務部 山本チーフ
日時:2025年06月26日 14:30~16:00
天候: 天気 雨 気温 30 ℃ 湿度 90 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)