営業所パトロール 長野自動車道下り線追越車線規制(諏訪営業所)




ブリーフィング内容


本日の安全目標
【重量物を単独で持とうとしていませんか?】

天気:曇り 気温:23℃ 湿度:61% 風速:3m/s

注意点
①昨夜の夜班からの引継ぎ・朝は通勤ラッシュにより渋滞が発生するため徐行の合図などで
 下流側の状況を適宜分かりやすく合図する。

②お昼に近づくにつれて気温が上昇していく予報となるため交代する時間をペアと相談して
 時間短縮や水分補給の促しを行うこと。

③夕方に近づくにつ入れて作業車や帰宅ラッシュに差し掛かり渋滞が発生する見込みのため
 黄旗で徐行の合図を出して、円滑な流れを構築する。

④共用車線に近い場所での保安(立哨)は避けること。一般車が突っ込んでくる可能性の他
 クレームを頂く可能性があるため不安全行動を避けるようにする。





所感


主に熱中症対策グッズの常備・期限確認、各保安材・資材車両への飛散対策が
出来ているか2点を重点として確認して参りました。


熱中症対策実施、飛散対策は概ね良好でした。
先週と比較して気温は上がりませんでしたが湿度が上昇したため蒸し暑い現場であると感じました。
この状況下になると熱中症へのリスクも上昇していくため待機の時間を早めて
回転率を上げて保安を行う他、15分に一度水分補給を行うなどこまめな対策を実行するように伝えました。
飛散養生も引き続き実行できており良かったと感じます。
岡谷JCTは天候変化が激しい地区であり突風などもしばしば有り得るため光物やコーン、
先方借入資材への取扱いを丁寧に行うように伝えました。
モニター室では昨年と比較して少人数体制で業務を行っていますが昨年度からのメンバー構成のため
業務遂行は安定感があると感じました。
今期は残り1ヶ月を目途に一度区切りになりますが
最後まで気を抜けないように日々、サポートして参ります。



渡辺職員
全国安全週間が来週から始まり、職員を守るため備品の準備や資材の確認を現地にて実施。
昨今のニュースでは熱中症や怪我による労働災害が相次いでいるため
今年度も当営業所では熱中症患者を0名で乗り越えたいため、
出来ること・伝えることはしっかり行い
全員無事に現場から戻ってきて頂くように邁進して参ります。

篠原職員
モニター室の業務では隅々まで気を配り、事故があれば直ぐに対応しなければならない。
隊長は常に目を光らせており万が一の事態にも対応できるように責任感を持って
業務へ励んでいる様子が伺えたので、引続き継続して頂きたいと思います。





パトロール実施者:諏訪営業所 渡辺職員
篠原職員 
日時:2025年06月24日 10:00~13:30
天候: 天気 曇 気温 23 ℃ 湿度 61 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)